このコーナーは、会員の皆さんがたくさんの写真を写した中で、最も思い出に残っている写真を1枚選んでもらいました。
その人だけにしか分からない、いろいろな思いがこもった写真、ご覧下さい。
思い出の写真 | 撮影者 | 撮影場所 | 撮影日 | 選択コメント |
![]() |
藤本 健一 | 高知県四万十市 | 平成24年9月7日 | 午后2時ごろ思い立って高速道路使って4時間、帰ってきたのは午前2時過ぎ。 疲れましたが、行った甲斐がありました。 |
![]() |
松尾 正信 | 下北半島仏ヶ浦 | 平成24年10月 | 東北下北半島の旅の途中、仏ヶ浦にてあまりにもスケールの大きな奇岩に圧倒されつつ シャッターを切った中の一コマ |
![]() |
いっさん | 東かがわ市 自宅前 |
平成14年9月 | 床下に浸水し、ひどい目にあう。 |
![]() |
かまちゃん | 東かがわ市潮越 | 2010年9月2日 | 定年退職してから、本格的に写真を始めました。 手始めに、日の出の写真を撮ることにしました。 天気がいい日は、ほぼ毎日と言っていいほど日参しました。 いい日の出に出会うことは、本当に稀で、なかなかこれといったシャッターチャンスはありません。 そのような中、この日の日の出は、何かいつもと違ってました。 日が昇ってくるにつれ、放射状のオレンジ色の光が輝き出し、どんどん鮮明になってきました。 この時の感動は、何とも言い表せないような、至福の一時でした。 後日、新聞に場所は違ってましたが、同じ写真が掲載されてました。 積乱雲がこの現象を作り出したとの事でした。 もう二度とこのような現象に出会うことは難しいと思いますが、も一度出会いたいですね。 |
![]() |
ひらやん | 徳島市 徳島動物園 |
平成25年2月10日 | 生物を撮るのは好きで、鳥もその中の一つでした。 しかし、このカワセミとの出会いによって写真ライフが変わり、野鳥写真にのめり込んでいきました。 |
![]() |
清水 功一 | 徳島県吉野川市美郷 | 平成27年2月11日 | 母衣暮露の 氷瀑の滝 冬の寒い朝、凍った山道を登り、撮った写真です。 |
![]() |
椿原 佐恵子 | 長野県上高地 | 平成27年4月 | どんぐりクラブの橋本さんの運転で、上高地に行きました。 いっぱいの思い出が出来ました。 |
![]() |
木村 久男 | 観音寺市大野原町 | 平成26年8月3日 | 大雨の中、カッパ、長靴姿で、傘をさして写した写真です。 |
![]() |
白潟 富雄 | 愛媛県 石鎚山 | 平成25年10月 | 日帰りの予定で、朝早く自宅を出発しました。 人生で最後の山登りということで行きましたが、想像していたより登るのがきつかったです。 持って行ったカメラがすごく重たかったですが、その甲斐がありました。 |
![]() |
ヨーちゃん | 東かがわ市 | 平成21年1月12日 | 新婚旅行で北海道に行った時の土産のスズランが、我が庭でずいぶん増えました。 |
![]() |
田村 卓雄 | 静岡上空 | 平成27年5月18日 | 東京に嫁いだ娘に会いに行った帰りの飛行機から撮った富士山。 |
![]() |
國信 善春 | 北備讃瀬戸大橋 2P主塔より |
平成25年10月26日 | 瀬戸大橋スカイツアーに夫婦で参加した時の一コマ |
![]() |
じゅんちゃん | スイスで写す | 平成24年7月 | 一番旅行したかった場所に行けて幸福です。 |
![]() |
ひろし |
長野県蓼科高原 |
2013年夏 |
鳳凰の舞か? 一瞬の自然の面白い造形です。 |
![]() |
木村 | ニュージーランド | 2001年3月 |
家内と一緒に初めて海外旅行した時の一枚。
の夕暮れ(TSSアーンスロ号) |
![]() |
YUTACAMERA | 旧多和小学校 | 2019年11月 | イチョウの落葉を投げて遊ぶ子供の声が、聞こえてきそうな一枚です。 |