共通車両規定

4STモデルは アンダーカウルの取り付けを願います

アンダーカウルの役目
もしもエンジンが壊れた場合に、路面にオイルをばらまいて
2次事故(後ろのバイクの転倒等)を起こすのを防ぐためです。
サーキット走行では、ほぼ義務可されています。



 
1:走行距離で順位を決めますので、オド、またはトリップメーターを装着してください。
メーターは純正以外でもOK


ギヤ比等で誤差が出ている場合は
自己申告する事!
 
2:オイルフィラー&ドレンにワイヤリングを施して下さい。
用意するもの
穴あきドレンボルト
ワイヤー(針金)


1 ドレンボルトに穴を開ける

2 ボルトを取り付けワイヤー
  ロック!
  緩まない方向に張る事



専用工具なら早く綺麗に出来る
でも買うならお店に行った方が・・
用意するもの
穴あきオイルフィラー
ワイヤー(針金)


1 オイルフィラーに穴を開ける

2 取り付けワイヤー
  ロック!
  緩まない方向に張る事
 
3:ガソリン&ブローバイガスキャッチタンクを装備して下さい。
用意するもの
キャッチタンク
 (空き缶や空の容器でも可)
チューブ
 (金魚チューブ使ってます)

1 キャブから出ている
  燃料ホース以外のホースを
  確認

2 キャブより低い位置にキャッチタンクを車体に取付け

3 1で確認したホースをキャッチタンクに入れる

4 転倒してももれない様に口をふさぐ
 
ブローバイガスキャッチタンク
(オイルキャッチタンク)を取り付けて下さい

指で指しているホースを確認
左図の様にキャブに戻る様になっている(漏れる心配が無い)場合はキャッチタンクはいりません



垂れ流しの場合は・・・↓
キャッチタンクを取り付けて下さい。
 
4:スプロケ、チェーンガードを装着して下さい
転倒した時に足を挟まれない様
ガードを付けて下さい。(写真左を参考)


写真右はオリジナルパーツになります。

このパーツはタイラップで固定する方式なのでスイングアームを加工せずに取り付ける事が出来る優れもの。レース当日、商品として1000円で販売しております。

 
5:ゼッケンを前部、左右に確認し易い数字を装着して下さい。
なるべく大きい文字でお願いします
 
6:ぼろい車両は大歓迎ですが、極端に見苦しい、下品な車両はお断り致します。
 
7:他、突起物等が危険と見なされた場合は主催者の指示に従ってください。