2023年度 10月の幼稚園

10月第1週

【10月7日 運動会】
今年もこの日がやって来ました。
日土幼稚園の運動会です。
ここまで暑い日々の中、がんばって来た子ども達。
今日は『スポーツの秋』と呼ぶにふさわしい
心地の良い天気と気候に恵まれた運動会日和となりました。
子ども達もこれまでで一番のパフォーマンスとモチベーションで
がんばりぬいてくれました。

4年ぶりに観客制限無しで
お客様をお迎えすることも出来た今年の運動会。
先日の敬老参観日に引き続き、
子ども達の姿を嬉しそうに見つめてくださった皆さんに
感謝感謝でありました。
またご一緒に振り返って参りましょう。
<オープニング>
開会宣言に引き続き
今年はバルーンでのオープニングが行なわれました。
バルーンと言うひとつの『もの』に
すみれ・ももの子達が物理的につながって行なうこの演技。
みんなの息が合わないと
バルーンに引っ張られたり
ぐたっとたるんじゃったりしてしまいます。
今日はみんながお互いの力を感じ合いながら
程よい力加減のバランスを保ちながら
次々と素敵な『形』を表現して見せてくれました。
<ディズニー体操>
開会礼拝を守り
すみれさんの選手宣誓の声が高らかに響いた後、
演技・競技の部が始まりました。
まずは準備体操のディズニー体操。
お得意の体操に子ども達は
思いっきり身体を動かしてウォーミングアップ。
やっぱりみんな緊張していたようですが、
声を出し身体を動かしてゆくことで
段々といつもの自分を取り戻してくれたよう。
さあ、みんな準備万端です。
<かけっこ>
まずはかけっこ。
たんぽぽさんからすみれさんまで
23人がゴール目掛けて走ります。
この一年で驚くほど体力がついて来たこの子達。
去年の姿と比べたなら
それぞれに嬉しい成長を感じさせてくれました。
子ども達の走る『足取り』に
成長の足跡を嬉しく感じたものでありました。
<ガオガオ・オールスター>
ばら・すみれダンス。
昨日までお休みが入れ替わり立ち代わりで
心配していたたんぽぽさんも、
今日は全員揃ってやって来てくれました。
すみれさんに手を引かれながら
嬉しそうにグランドを走るこの子達。
大きな子が下の子を慮り、
小さな子達がその導きを笑顔で受け入れながら、
自由に走り回るこのシーンが
本当に大好きな僕なのです。
素敵なガオガオをありがとう。


<それいけ!海の大冒険>
もも・ばら競技。
4つのミッションに挑戦してゆく障害走。
本番ではみんな涼しい顔して
難なくやって見せておりましたが、
ここに至るまでそれぞれに
努力と葛藤のシーンがありました。

異年齢児が共に分け隔てなく過ごしている
仲良し9人のこのクラス。
それはとっても素敵な姿なのですが
仲良し過ぎるが故に
競争心や闘争心が湧いて来ないのか、
競技においてもニコニコへらへらマイペース。
『全力』と言うパフォーマンスを
どう表現したら良いのか、
なかなか伝えることが出来ませんでした。

でも運動会本番は
沢山のお客さんの声援と歓声が嬉しくって、
自分達の『全力』をアナウンスで賞賛してくれる
美香先生の声が嬉しくって、
みんなみんながんばって
やって見せてくれることが出来ました。
『仲良き事は美しきかな』と
『一生懸命はとっても素敵』、
その両方を
学び成長してくれているこの子達の姿が
なにより嬉しく思えたものでした。
<いらっしゃいませ ひよこちゃん♪>
コロナ禍で久々の開催となりました
未就園児プログラム。
お世話役をすみれさんが買って出てくれまして
またまたの大活躍でありました。
突然人前に駆り出されたひよこちゃん達、
ちょっと御機嫌斜めな子もありましたが、
そんな姿を含めて喜んでくれたお客さん達。
子ども達の「やいやい!」と
おじいちゃん・おばあちゃん達の笑い声が、
響き渡るこの情景を
嬉しく見つめたものでありました。
<親子リレー>
すみれ親子競技。
お父さんお母さんと一緒にバトンをつないで走ったすみれさん。
オーラス『リレー』の前哨戦として
熱を上げ挑んでおりました。
狭いトラックが故に大人も
『リミッター解除の大激走』と言う訳にはゆきませんで、
トラクションコントロールの安全運転。
そう思えばこの子達は
このトラックを走るのが本当に上手になりました。
こちらもきわどい勝負の
面白いリレーとなりました。
<ぼくらは小さな海賊だ!>
ももばらダンス。
あっちこっちに隊形移動するこのダンス。
ばらさんのしっかりぶりが垣間見えたり
ももさんのお調子がみんなを盛り上げたり、
どっちがどっちと言う枠を超えて
それぞれが自分らしさを発揮して
素晴らしいダンスを見せてくれたこの子達。
『この子達らしさ』を十分魅せてくれた
素敵なダンスでありました。
かいぞく、最高!
<チャリンコでGO!>
こちらも久しぶりの招集となりました小学生競技。
ついこの間までこの三輪車に乗っていた小学生達。
でも久しぶり&競争と言うことで
なんか勝手が違ったみたい。
重くなった身体のせいも相まって
前輪が空回りなんてシーンもありました。
そんな中で緊張しいだった男の子が
人前に胸を張って出て来れるようになった
嬉しい姿も見せてもらって
ちょっと嬉しかったです。
<追っかけ玉入れ>
今年の玉入れは籠が逃げ出します。
美香先生と実祐先生がそれぞれ赤組白組の籠を背負って
逃げると言うこの競技。
所々に面白パフォーマンスを織り交ぜてくれた
先生達の大奮闘に拍手拍手でありました。
唯一分からなかったのが
『赤組の籠を背負った先生、
果たして赤の見方か敵なのか』問題。
いずれにしても面白く見させてもらった玉入れでありました。
先生達、お疲れさまでした。


<やればできる!>
すみれ組競技。
紆余曲折があった鉄棒競技。
一学期から前回りにがんばって取り組んで来た子達は
この運動会シーズンになって
前回りが出来るようになり、
大いに喜びあったものでした。

一方逆上がりに挑んだ子ども達。
『補助ベルトを使えばなんとか出来そうな状態』
くらいだったのに
いきなり『自力でチャレンジ』に転向するものだから、
「これはちょっと届かないでしょう」
と思って見つめたもの。
前日の段階では『成功者ゼロ』の惨状だったのですが、
想いの力とはなんと強いものでしょう。
一人が自力で成功した姿を驚きをもって見つめた他、
ちょっとの補助で回れた子も何人もありまして、
「この子達、意外とすごいじゃん!」
と思ったものでした。
『出来ないとヤだから挑戦しない』
そんな子達ばかりだったのに、
自分で「逆上がりします!」と宣言して挑んだこの子達に
心の成長を強く感じたものでした。

最後のサッカーも『サッカー教室の成果』を
大いに感じさせてくれたこの子達。
まだまだよちよち感たっぷりだった去年と比べて
なんと大きな成長だったことでしょうと
嬉しく見つめた姿でありました。
<おおだまコロリン>
ばらもも親子競技。
定番の大玉転がしですが幼稚園では久しぶり。
引っ張り出して来た大玉に目一杯空気を入れたなら
真円でない『おまんじゅう玉』になってしまいまして、
「大丈夫かな?」と思いつつ見つめたもの。
でも上手に大玉を転がして行ってくれた子ども達。
お父さんお母さんと一緒に嬉しそうに
玉を押し押しやっていた
この子達でありました。
<アイドル>
すみれダンス。
X字に並んだこの隊形がなんか斬新で
撮影位置も考えながら見つめた今年のすみれダンス。
それぞれが自分の居場所と役割を
しっかり分かって挑んだダンスだったように思います。
ダンス大好きな女子は勿論、
昔は「ダンスってちょっと…」って感じだった男の子達も
全力で表現して見せてくれていた姿を見つめながら
ひとり大いに感動していた僕でした。
最後の運動会にふさわしい
素晴らしいダンスを見せてくれたこの子達。
本当に格好よかったよ!
<だっこして おんぶして まわりましょ♪>
運動会も終盤に入って来て
ちょっとお疲れモードになって来たたんぽぽさん。
それでもお父さん・お母さんと一緒に
競技に参加してくれまして、
嬉し笑顔も垣間見れてほっとしたものでした。
「だっこしておんぶして…」で
ちょっと気分を取り戻し、
最後までがんばってくれたたんぽぽさんでありました。
<リレー>
これまで練習ごとに作戦をみんなで考えて
実践を繰り返して来たこの子達。
今日はその集大成と言うことで
それぞれが最高のパフォーマンスを発揮して、
名勝負を繰り広げて見せてくれました。
最後は本当の本当にギリギリ僅差。
力一杯がんばってくれたこの子達の姿を
まばゆく見つめたものでありました。
<いっしょにプレイパーク>
最後はお父さんお母さんにも出て来てもらって
みんなで親子ダンスを楽しんでもらいました。
小さい小さい幼稚園ですが、
こうして「親子みんなで踊りましょう」となりますと
丁度の大きさの園庭でありました。
一人ひとりの顔も見渡せて
その嬉し顔をひとつひとつ拾ってゆくことが出来ました。
子ども達のがんばりを見つめた後で
我が子を抱っこし触れ合ったなら、
愛しさも増して来るような気がするから不思議です。
そんな素敵な情景に
見ている僕も嬉しくなってしまいました。
<閉会式>
すみれさんの閉会宣言をもちまして
今年の運動会も無事に終えることが出来ました。
ここまでの準備の日々も雨にたたられることもなく、
ひとつひとつ備えて来ることが出来たこと。
本番当日は過ごしやすい陽気の中で
全力パフォーマンスが出来たこと、
そしてなによりお休みの子もなく
最後までみんなでがんばりぬけた全てのことを
整え導いて下さった神様に感謝です。
子ども達もがんばりぬいた自分自身と
ご褒美にもらったお土産の数々に
こんな御機嫌笑顔でありました。
本日は最後までご覧いただき
本当にありがとうございました。

<たんぽぽ組>

<ばら組>

<もも組>

<すみれ組>



10月第2週

【今週のスナップ 10月11日】
運動会が無事に終わり、幼稚園にもまったりした季節が訪れています。
がんばって色んなことが出来るようになった運動会を反芻するように、
今週は『運動会遊び』をみんなで楽しみました。
追いつ追われつの接戦を繰り広げた年長中リレーも、
ばら・たんぽぽさんも入っての『大リレー大会』になって大盛り上がり。
『本気で走る』の意味と心地良さがようやく分かって来たももさんも
本番より本気で走っておりました。
でもきっとそう言うもの。
僕らが言葉で「走って!走って!」って言ってもなかなか伝わらない。
でもすみれさんの『全力プレイ』や負けて本当に悔しそうな顔、
勝って喜びを全身で表現していたその様を見て、
やっと『全力が如何に素晴らしいものか』と言うことを
感じ取ってくれたのでしょう。
それはばらたんちゃん達も同じだったようで、
初めて参加させてもらったリレーで
嬉しそうにトラックを駆けていた姿がとてもまぶしかったです。

また『運動会のダンス大会』も大人気。
「やっぱり他のクラスのもやってみたい!」と言うことで
みんなでやってみたならば、
どれもこれも上手に踊ってみせてくれた子ども達。
たんぽぽさんも憧れのお兄ちゃん・お姉ちゃんのダンス達を
とっても上手に踊ってみせてくれました。
そんなたんぽぽさん達をサポートする為に
ダンスインストラクターを買って出てくれるのはお姉さん達。
「人に教えられるほど踊れるってすごいよねー。
それだけ打ち込んでやっていたのね」
と思いながら
嬉しく見つめた情景でありました。

ノスタルジックなのは僕らばかり?
一通り運動会ごっこで遊んだなら
次の遊びに興じ始めた子ども達。
それが運動会で出来るようになった鉄棒チャレンジの続きだったり、
『海の大冒険』でもあったハードルジャンプの進化形『ロープジャンプ』であったり、
更には追いかけっこ・鬼ごっこと、
身体を使って遊ぶ遊びのオンパレードに
「自分の身体を動かして遊ぶことの心地良さを
心一杯感じてくれた運動会になったんだね」
と思ったものでした。
グンと気温が下がって過ごしやすくなった今日この頃。
この子達のスポーツの秋はこれからが本番です。


【今週のスナップ 10月11日】
今日は『パン屋さんへお買い物』の日。
すみれ・ももさんが八幡浜のパンメゾンまで
バスに乗って行って参りました。
お留守番のばらたんちゃん達の分のパンも
ひとりひとりリクエストをリサーチして、
『幼稚園代表気分』で行って来たこの子達でありました。

今回は3班に分かれて入店したのですが、
パン屋さんでお買い物が出来ることが
うれしくてたまらないこの子達。
行って帰って来た子達は達成感に意気揚々、
『僕と一緒にバスでお留守番チーム』は大興奮。
バスの中でじっとしていない子達に反応しまして
鳴り出した『車内放置感知ブザー』の大きな音に、
大焦りの冷や汗を感じた僕と子ども達でありました。

そうして大冒険をやり遂げて
幼稚園まで帰って来ました、子ども達。
約束の注文品をばら・たんぽぽさんに届けまして
うれし美味しくみんなでお昼をいただきました。
アンパンマンチョコパンにかぶりつき
御機嫌笑顔を見せてくれたたんぽぽさん、
小柄なのに自分の顔ほどもあるデッカイパンに
かぶりついてドヤ顔していた女の子達。
運動会を精一杯やり遂げて、
丸一日のびのびと好きなことをさせてもらって
「感無量!」って顔をしていた
今日のこの子達でありました。


【今週のスナップ 10月11日】
運動会シーズンのために久しくお山散歩にやって来れなかったのですが、
その間にお山はどんぐりシーズンに。
山の小路に降り積もったどんぐりが沢山沢山落ちていまして、
それを大喜びで拾い集めていた子ども達。
2〜3週間分のどんぐりが山のように集められたものでありました。

一通り拾ったら「ない!ない!」言い出した子ども達。
「でもこんなものじゃないはず」と
小路と小路の間の山肌をじっとじいっと見つめれば、
後から後から葉っぱの下から出て来る『隠れどんぐり』。
すみれさんの後に続いて崖路に足を踏み入れた下の子達は
途中で上にも下にも行けなくなってSOS!
でも「手を使いながらゆっくり下に下に降りて行ったら大丈夫」
と言う声掛けに、
そろそろと崖を降りて山道までなんとかたどり着いたのでありました。
そうだよね、去年は階段を降りるのもこわごわだったのに、
こんな山道・崖路を行けるなんて
強くたくましくなったよねと、
嬉しく見つめた情景でありました。
半べそをかいていた子達もあったけど、
自分自身の力でやり遂げた大冒険。
またひとつ自信をつけたような顔をしていたこの子達でありました。


【今週のスナップ 10月13日】
ヤギ牧場までおさんぽにやって来たこの子達。
あれほどあった桃の実も売り切れ、
公民館から譲ってもらった芋蔓も
もうすっかり食べ尽くしてしまったヤギさん達。
では何をあげようかと思い見渡せば、
アカメガシに絡みつく蔦の葉っぱがいつの間に
またまた一杯生い茂っているのを発見。
植木のためにも取ってやらないといけないのですが、
それが長く長くモジャモジャと
ずーっとつながっておりまして、
取ってやるのもさあ大変。
なんとか引っ張り取れたものを
子ども達の所へ運んでゆけば、
これまた長い長い葉っぱと大格闘していたこの子達。
先生にも手伝ってもらって柵の中に投げ込んだなら
ヤギさん達が大喜びでムシャムシャムシャ。
実は蔦や葛などそんなものが
大好きなうちのヤギ達なのです。
そうやって山の『手入れ』で出たものを
ヤギが喜んで食べてくれ、
そのお世話の体験が子ども達の喜びと学びとなる、
サスティナブルな日土幼稚園の自然保育。
神様が与えてくれなければ
僕らではどうしようもないこの素敵な体験の数々を、
喜び受け止めてくれているこの子達。
こんな日常の暮らしに心より感謝です。


今週の顔
すみれ組のさやちゃんです。
明るくひょうきん者なのに人前が苦手なさやちゃん。
でも運動会ではみんなの前で大きな声で
高らかに選手宣誓してくれました。
それで自信がついたのか
前にも増して弾けた笑顔を僕らに見せてくれています。
すみれダンス『アイドル』でも歌に踊りに大活躍。
今一番輝いているさやちゃんです。
すみれさんのみずくん、
ブランコに乗って御機嫌笑顔で遊んでいます。
昔はちょっと遠くから様子を見ている
そんな感じだったみずくんが、
自分から色んなことに関わって来てくれて
なんとも嬉しい限りです。
運動会をみんなでがんばりやり遂げて
みんなの中で輝き出したみずくんです。
すみれ組のたくまくん、
頭にカマキリをのっけてこの笑顔。
山の生き物達が大好きで
触れ合ったりお世話したりしながら
日土幼稚園ならではの園生活を
思いっきり満喫してくれています。
たっくんも人前がちょっと苦手だったのに
運動会では今の自分を思う存分魅せてくれました。
すみれ組のみやびくんです。
たくま君と仲良し名コンビのみやび君は
たっくんから受け継いだカマキリを手に乗せて
「ほらほらどんなもんだい!」のパフォーマンス。
「そこまでの生き物好きだった?」と思うほど
影響し合っている二人の関係性を
嬉しく感じた一コマでありました。
すっかり『ひづちっ子』になってくれたみやび君です。



10月第3週

【10月16日 ひよこクラブ&たんぽぽ組】
今日はひよこクラブが行なわれ、
4人のひよこちゃんが遊びに来てくれました。
今回のテーマは『運動会ごっこ』。
ついこの間やり遂げたたんぽぽさんにとって
初めての挑戦だった運動会。
本番ではお兄ちゃんお姉ちゃんの競技を
見学していた分の方が多かったのですが、
そんなしながらもよくよく見ていたこの子達。
ハードルジャンプだって玉入れだって
「はい、やるよー!」と先生が声をかけ、
ちょっと説明しただけでピン!と来ちゃった・分かっちゃった。
ホールの中を所狭しと嬉しそうに駆け回り
大奮闘しておりました。
そんなたんぽぽさんの姿を受けてひよこちゃん達も、
同じようにやってみせるものだからこれまたびっくり。
この子達の『上を見て自ら伸びてゆこうとする向上心』の大きさを
嬉しく感じたものでした。
また中には『自分で好きなようにやる』のはいいんだけれど、
お母さんの「やって!」と言う想いの強さに
泣き出しちゃった子もありまして、
『最初はそうそう、そんなもの』と思い見つめたものでありました。
『機が熟するのをじっくりと待ちながらやって行くのがいいんだよね』と
思いながら見つめた光景となりました。

運動会ではちょっと緊張顔だったたんぽぽさん。
でも今日は御機嫌で、
お母さんと一緒にやった『いっしょにプレイパーク』では
満面の笑みをうかべてニッコニコ。
心と身体で一杯一杯ふれあいながら
関わってもらったのがとっても嬉しかったみたい。
普段はお家のことでとっても忙しいお母さんを
こんな風に独占出来るって本当に嬉しかったのでありましょう。
『運動会でハイおしまい』ではなく
折に触れこんな『母子ふれあい』の場面を演出してあげることによりまして、
皆さんの子育てコミュニケーションを後押ししてあげられるんだよねと
思い見つめたものでありました。

いつもはお世話してもらっている側のたんぽぽさん。
今日はひよこちゃんにプレゼントをあげるお手伝いをしてもらいまして、
自分より小さな子を見つめるそのまなざしと
ひよこちゃんを慮ってくれているその優しい想いを
嬉しく感じたものでした。
また終った後に一緒にヤギ牧場にも行きまして、
エサやりするところをやって見せてくれたたんぽぽさん。
さすがヤギとの付き合いには一日の長があります。
遠目に見ていたひよこちゃんにヤギの生態がよくよく分かるように
あれこれやって見せてくれたのでありました。

そんないろんな触れ合いも楽しむことの出来た
今月のひよこクラブ。
遊びに来てくれた新しい顔・懐かしい顔との御対面も
嬉しく感じさせてもらったものでした。
また来週のひよこ広場、
そして来月のひよこクラブにも、
どうぞ遊びに来てください。


10月17日 すみれ・もも・ばら組
今日はサッカー教室の日。
運動会までの毎日で体力がついて来た子ども達。
先月より暑さが和らいだのも相まって
この日はより活発に動き回っておりました。
特に目についたのはばらさんのハッスルプレイ。
『ボール当て鬼ごっこ』では鬼になって逃げるお友達を追いかけるミッションも、
ちょっと前まではボールを抱えて
ニコニコニコニコただただ走ってた子ども達が、
それなりに対応してやってくれているから驚きです。
運動会の練習で脚力もつき、
ボールを投げる腕力もちょっとずつついて来たからでありましょう。
またルールも理解し、
『今自分はどうしたら良いのか』も分かるようになって来ました。
それらを踏まえて『ボールを当てる』と言う動作が出来るようになって来たこの子達。
その姿に成長を感じたものでありました。

テクニックもモチベーションも高い今年のこの子達の姿を受けて、
コーチも例年になく高度なミッションを課して来ます。
ゴールをふたつ横に並べ
すみれさんをゴールキーパーに置きまして、
そこに向けてドリブルシュート。
このコーチの見立てとすみれさんの『キーパースキル』が素晴らしく、
鉄壁のゴールで子ども達が繰り出すシュートの数々を
次々に跳ね返しておりました。
この男の子、身体能力だけでなくサッカーセンスも抜群で、
ポイントゲッターの同級生に一本シュートを決められたなら
『前に出る』を言う作戦を考え付き、
その後は更に点を取られない名キーパーぶりを僕らに見せてくれました。
一対一の局面では『前に出てシュートコースをつぶしてゆく』と言うのがセオリー。
でもそれを習ってやるのでなく、
実戦の中で気付き実践してゆく彼の対応能力の高さに
ただただ驚かされるばかりでした。

さてこの日の試合も見所が盛り沢山。
それぞれのチームに上手い子がバランスよく振り分けられたのですが、
どんなに一人が強くても一人だけでは勝てないのがサッカー。
そんな時、一人の女の子が
「来てー」「たすけてよー」と声をあげたのです。
すると仲間が寄って来て
彼女をフォローしてくれました。
日頃から口数が多くあれやこれや周りに対して
多くの言葉を投げ掛けて来る女の子。
その多弁ぶりについつい笑ってしまうのですが、
サッカーではこんな声掛けが重要になって来るのです。
周りの味方を動かすことで局面を変えられる
これも一つのサッカー能力。
そんなサッカーの醍醐味である連携場面を見つめながら
「おーすごい!」と一人喜んでいた僕でした。
また途中からキーパーになったあの男の子。
彼も一番後ろから仲間に声をかけ
あれこれ指示をしていたのですが、
これにも感動してしまった僕。
「おー、キーパーが指示しているよ!」
と彼の統率力とそれによって試合が組み立てられてゆくその様を
大喜びで見つめたものでした。
それに加えていつもならこの時間は体力電池切れのばらさん達、
そして集中力が終ってしまうももさん達も、
最後まで動いてみんなで試合を作ってくれました。
そんな一つ一つが相まって、
点の取り合いで大盛り上がりとなった素晴らしいゲームでありました。
今日の試合は本当に面白く、
その姿をお母さん達にも見てもらえてとてもうれしかったです。
そんな『スポーツの秋』全開の
すみれ・もも・ばらのこの子達でありました。


【今週のスナップ 10月18日】
今日はおまつりパレードの日。
心地の良い秋晴れの日となりまして、
4年ぶりのパレードをみんなで楽しむことが出来ました。
うちの幼稚園は『お神輿』と言う訳に行かないので、
牛鬼を担いでお祭り気分。
7人のすみれさんが子どもだけで
その小さな肩に牛鬼担いで、
幼稚園からJAの駐車場まで
「わっしょい!わっしょい!」と練り歩いてゆきました。
その後ろからももばらたんぽぽの子ども達も
「わっしょい!わっしょい!」言いながら
おまつりパレードを盛り立ててくれたのでありました。

がんばってJAの駐車場にまで歩いて
たどり着いたらちょっと小休止。
合流して来た日土保育所と日土小学校の子ども達を迎えつつ、
久しぶりに見つけた顔・懐かしい顔との再会を喜んだものでありました。
「みんな大きくなっちゃって」と嬉しく思ったものでしたが、
卒園生の方も一人また一人とこっちに寄って来てくれて
お互いにちょっと照れながらも嬉しい時を過ごしたものでした。
この日は五つ鹿・唐獅子も来てくれまして
久方ぶりの郷土芸能を満喫させてもらいました。
お約束の『場外乱闘』もあったのですが
意外と子ども達は冷静で、
泣き出す子もいないで拍子抜け。
唐獅子では演者さん達の太鼓に合わせて
リズムを取っている子も見つけまして、
田舎祭りをみんなが喜んでくれているその様を
嬉しく見つめた情景となりました。

そんな芸能鑑賞もありながら、
でもやっぱり自分達もやりたくなるのがお祭りです。
おまつりパレードとして小学校・保育所の子達と一緒に練り歩いたり、
みんなで『てやてや』を踊って秋祭りを実体験。
多くの人々との触れ合いを与えられ、
なんかすがすがしい想いで過ごすことの出来た
秋の一日でありました。
当日お世話・お心遣いくださった日土町のみなさん、
お会い出来た多くの方々に
心より感謝でありました。

<たんぽぽ組>

<ばら組>

<もも組>

<すみれ組>



10月第4週

【10月25日 お楽しみ会】
今日は10月のお誕生会が行なわれました。
お誕生日さんがいない月は『お楽しみ会』として行なわれるのですが、
今月は実祐先生がプロデュースしてくれました。
『魔法の帽子』を被って魔法使いになり切って登場した実祐先生。
いつもはまったりおっとりしている先生ですが、
一番魔法が掛かっていたのは実祐先生自身だったよう。
抑揚のある大きな声で動きもなんかダイナミック。
突然のキャラ変に驚きつつも
舞台の上で輝く実祐先生の姿を嬉しく見つめたものでした。

まずはペットボトルの色水マジックで
子ども達の注目を一身に受けた実祐先生。
目の前で色が変わるその魔法に
大いに食いついて来た子ども達。
「えー、こんなにウケるんだ」と感心しながら
見つめた情景でありました。
つまづきそうになった時にも
フリーハンドで絵を描くように
するっとさらっと立て直してみせる『魔女っ子みゆちゃん』。
『今日の私は最強』と自己暗示の魔法にいざなわれ
最後までやり遂げてくれたのでありました。

それからも『みゆちゃん』の大活躍は続きます。
『なりきり動物遊び』では
実祐先生の「〇〇になれー!」の魔法に掛けられた子ども達が
色んな動物になりきって
ホールを跳び回っておりました。
日頃なかなか思い通りに動いてくれないすみれさんも
今日は魔法に掛かって実祐先生の言う通り。
普段は変身前のシンデレラのようにつつましくみんなに尽くしてくれている先生が、
魔法の力で自己発揮&自己実現。
このノリと押しの強さが子ども達の心を動かす『魔法』になることを
改めて学んだ場となったことでしょう。

お次はみんなでダンス。
『ジャングルジャングル』の歌と踊りを見つめながら
「さっきの変身ごっこはこの導入だったのね」
と気付かされた僕。
さっき「〇〇になれー!」と言ってた動物が
ジャングル探検の中で出会う動物達で、
日頃から言っている『導入と展開を大切に』と言うアドバイスを
体現してくれた先生の成長を嬉しく感じたものでした。
そして最後は『爆弾ゲーム』。
みんなで車座になりまして
爆弾を運びながらゲーム大会を楽しんでおりました。

全てが終って子ども達の目の前で帽子を脱いだ実祐先生。
「今、だれか来てたの?」といつもの素の自分に戻りまして
「私じゃないよ」と笑って言っておりました。
そんな『お約束』の言葉に子ども達がこれまた大喜び。
今回は全てにおいてみんなみんな持って行った
『魔女っ子みゆちゃん』でありました。
先生、よくよくがんばりました。
素敵なお楽しみ会をありがとう。


【今週のスナップ 10月26日】
今日は『令和5年度愛媛県教育委員会人権・同和教育訪問』が行なわれ、
近隣の幼稚園・保育所・教育機関から
沢山のお客さんをお招きして日土幼稚園の保育を見ていただくことが出来ました。
子ども達の自由遊びについてまわり、
その様子をしげしげと見つめてくださった先生達。
たんぽぽさんがヤギ牧場に行ってエサやりをした場面に付き合っていただいたり、
年長中少さんが製作したりコースでどんぐりを転がし遊んでいるところを見ていただいたり、
この季節の日土幼稚園らしい自然遊びと子ども達の姿を
じっくり見てもらうことが出来ました。
いつもの『カニマンホール』でサワガニを救って杜に逃がしてくれたすみれさんの姿に
一緒にしゃがみこんでお付き合いしてくれた先生もありました。
当日はお休みが8人もありまして、
「ただでさえ園児数の少ない幼稚園なのに
どれだけ子ども達のことを見ていただけるだろう」と心配をしたもの。
案の定、ヤギ牧場から帰って来たたんぽぽさんとの入れ違いで、
ヤギだけを見ることになってしまった先生達もありまして
本当に申し訳なく思ったもの。
ヤギがいて・自然があって・子どもがそこにいて、
その関わりを見てもらおうと言うのがコンセプトだったので。
でもさすが皆さん、教育のプロ。
保育環境を見ただけで日頃の子ども達の活動を察して下さり、
本当に助けられた気がしたものでした。
その他にも砂場遊びや園庭での鉄棒・うんていに三輪車など、
いつもしている子ども達の遊びも見てもらえ
生き生きと遊んでいるこの子達の姿を
沢山見てもらうことも出来ました。

一時間ほどの自由遊びのあと、
お片付けを経てお部屋に入り、
お帰りの時間も見てもらった子ども達。
『お片付け』でも子ども達や僕らの姿をしっかり評価してらって、
「こんなところも見てもらったんだ」
とこちらが驚き恐縮するばかり。
『お帰り』の読み聞かせや子ども達との会話も
先生方の心に響くものとなったようでありました。
『11時降園』となったこの日、
お母さん方には送り迎えを始めまして
お客様への対応もお手伝いいただいて、
本当に感謝でありました。
タイムスケジュールを考えた時に
「2時間ほどの公開保育で何か得られる学びがあるのだろうか」
と思ったこともあったのですが、
お母さん達のご理解とご協力・
そして先生方の見る目や意識の高さもありまして、
公開保育は無事につつがなく終えることが出来ました。
このこと皆さんに心より感謝でありました。

午後から全体会がホールで行なわれました。
このような研修会では往々にして
準備した発表が読み上げられた後、
「何か質問はありませんか?」の問いかけに
無言の空気が流れることが多いもの。
司会や進行をお願いした他園の先生方も心配して下さったのですが、
始まってみれば時間が足りなくなるほどに
沢山の感想・そして質問をお寄せいただき、
本当に実りの多い研修会となりました。
それはやはり午前中の公開保育が充実していたことと、
今回の発表に向けて長い時間をかけて繰り返し繰り返し
内容を見つめ直し良いものを準備しようとがんばって来てくれた
うちの先生達の努力の賜物だったと思います。
『こんなところが良かった』『あんなところに気付きを与えられた』
と沢山の言葉を寄せて下さった他園の先生方。
また「これはどんな目的があってのことですか?」などと
表面には現れて来ない想いや趣旨の奥の方まで
関心をもって質問を寄せて下さり、
より理解と学びを深め合う場となったことを嬉しく感じたものでした。
なにより日土幼稚園の保育を肯定的に受け止め
共に喜んでくださった皆さんの想いが伝わって来て、
本当に嬉しく思ったものでした。

おかげさまをもちまして滞りなく
無事に終ることの出来た本日の研修会。
僕らにとっても保育や人権意識について
もう一度考え見つめ直す良き機会を与えられたことに
心より感謝です。
たった23人しかいない日土幼稚園ですが
その存在意義と保育に対する信念を、
地域の教育関係者の方々に見て聞いてもらえる大切な場を
与えていただいたことも本当にありがたいことでした。
ご参加くださった近隣園の先生方から
「是非今度、子ども達と遊びに来させてください」
と言うお声もいただき、嬉しかったです。
日土幼稚園は本当に小さくて、
神様に与えられ・先達の保育者達によって守られて来たこの理念と教育環境を
保育の礎として置きながら、
子ども達に向き合いつつ幼児保育に勤しんでいる幼稚園です。
このことを偉い教育関係者の方々にも評価していただけたことを
皆さんにお伝えしつつ、
喜びと誇りをもってこれからも共に歩んで行きたいと思っています。
皆さんが支え・支持して下さっているこの幼稚園がより評価され、
ゆとりと安心感に満たされた私達の幼児保育が
この国の保育にゆとりを与えて行ってくれることを祈り願っています。


【10月27日 親子遠足】
昨日の公開保育をみんなみんなでやり遂げて、
ほっとした面持ちで今日は親子遠足。
宇和に新しく出来ました『ちぬやパーク』まで大型バスに乗って行って参りました。
岡の上から見渡せばこんな感じの公園で、
広々とした・でも丁度良い位の大きさの中に新設の遊具も沢山ありまして、
気持ち良く・そして思いっきり遊んで来ることが出来ました。

最新鋭の公園です。
安全性を十分に考慮しながら、
でも冒険心やチャレンジ精神もくすぐるような遊具の数々に
果敢に挑んでいた子ども達。
垂直降下の滑り台にこわごわ挑めば
『はにわ君』の顔になってしまった子ども達。
でも段々と慣れて来まして
みんなへっちゃら笑顔ですべれるようになってゆきました。

ちっちゃい子達も今日はお母さんと一緒で御機嫌笑顔。
日頃なかなか弾ける笑顔を見せてくれない子ども達も
今日ばかりはニコニコニコニコご機嫌笑顔。
その嬉しい想いからカメラにも飛び切り素敵なハッピースマイルを
サービスしてくれたのでありました。

ターザンロープにボルタリング、
すみれさんは体力向上ミッションに自ら挑戦。
今、逆上がりに挑戦しているこの子達には
腕力増強トレーニングが効果的。
自分の身体を曲げた腕の力で支えるのが
ちょっと苦手なこの子達。
幼稚園にはこうした器械がありませんので、
「こう言う公園に遊びに来たならば、
是非またこんなミッションに挑戦してみてください」と思ったものでした。

何回かこの公園に来たことがある子も多かったのですが、
でも同じ場所でもこうして仲良しの子と一緒に遊ぶのって
本当に嬉しいことみたい。
デート気分に満たされて、
そのままお弁当タイムも一緒に過ごした子達もありました。

本日は集合写真撮影以降は
全くのフリータイムのプログラム。
気持ちの良い青空の下、
ここそこあそこに集まりながら
お弁当を食べていた子ども達の姿がありました。
そのお弁当もあっと言う間に食べ終えて、
再び遊びへと飛び出して行った子ども達。
『バスに集合』の13時まで目一杯遊びまして
この日の親子遠足を心ゆくまで楽しんでくれておりました。

本日は親子遠足にご参加下さり、
本当にありがとうございました。
おかげさまで素敵なひと時を過ごすことが出来ました。
昨日に引き続きお休みとなった子も多かったのですが、
週末はゆっくり休んで養生して
来週はみんな元気で幼稚園に来てください。

<たんぽぽ組>

<ばら組>

<もも組>

<すみれ組>


今週の顔
もも組のかずくんです。
美香先生と一緒のどんぐり遊びに只今夢中。
『どんぐりコース』を作ってそこをコロコロ転がしたり、
『どんぐりキャンディー』をこさえて楽しんだり、
秋の自然遊びを満喫しています。
山に分け入ってのどんぐり拾いも大好きで
幼稚園の秋を誰よりも楽しんでいる かず君です。
たんぽぽさんのあっくんです。
今日はお母さんと一緒の親子遠足、
こんな御機嫌笑顔を僕に見せてくれました。
大好きなお菓子を持ってベンチの上に立ち上がり、
『ガオガオダンス』を踊って見せてくれたあさひくん。
お家ではよくよく見せてくれていると言うこの姿、
今日はおすそ分けしてくれてほんとに嬉しかったです。
たんぽぽさんのかほちゃんです。
親子遠足での公園で
御機嫌スマイル、「ハイチーズ!」
天真爛漫の女の子、
いつもあっちにこっちに走り回っていますので
なかなかフレームに収まりません。
「キャハハ!」と笑い声も高らかに
素敵な笑顔をカメラに贈ってくれました。
もも組のこうがくんです。
先日の公開保育ではお客さん達に
気さくに声をかけていたこうがくん。
天性の人懐こさを発揮しまして、
見に来てくださった先生方を
大いに喜ばせてくれておりました。
人との触れ合い・関わり合いが大好きで、
幼稚園を賑わせてくれています。



戻るトップページへ