1月~3月の様子
☆☆最近の防災講座などについてピックアップし内容をお届けします☆☆
日時 令和5年1月24日(火)25日(水)
午後1時40分より
場所 海部小学校 体育館ほか
講師に海部在住の近藤さんをお迎えし、昭和南海地震津波体験談のお話がありました。南部防災館職員よりは、水の出ない時のトイレの使い方、段ボールベッドなど、避難所での過ごし方などの話の後、実際に組み立て等体験していただきました。また翌日25日には、起震車での地震体験をしていただきました。
避難所体験学習・地震体験をする児童の皆さん
日時 令和5年3月15日(水)
午前10時30分より
場所 海陽中学校 体育館ほか
2年生の皆さんによる避難所での炊き出し訓練と、煙体験・消火体験が行われました。
また、町で管理している災害用ドローンの説明も行われていました。
多方面の実習を行う生徒の皆さん
日時 令和5年3月19日(日)
午後1時より
場所 旧浅川小学校体育館
さんすい防災研究所の山崎先生を講師にお迎えし、避難所運営のご講義と避難所運営を地域の皆様方と一緒に体験しました。
ご講義と訓練を受けられる住民の皆様
年毎に南海トラフ地震が起きる確率が高まっています。
自然災害は他人事でなく、いつ起きるかわかりません。
どこにいても身の安全が確保できるよう、常時からの備えと訓練が大切です。
避難所運営訓練などが催された場合、出来る限り参加していただければ有難いと思います。
南部防災館で防災講座を受けてみませんか。起震車による震度体験などもございますので、お電話にてご連絡下さい。
また出前講座(出張)も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
👈
サクラ咲け♪ 海陽中学校玄関
過去の記事はこちらから
令和4年11.12月分
令和4年9.10月分
令和4年8月分
FBにも開催された講座ほかについて載せておりますのでご覧ください。