向 勢(こうせい) 戻る
漢字の造型法で、縦画が外にふくらんで 向き合うように書くこと。 丸味があり、 ゆったりとした、暖かみのある書風で、 顔真卿の懐の広い書はいつ見てもあき ない。 また虞世南の孔子廟堂碑(こうしびょうどうのひ) は楷書で書かれた向勢法の典型として、 臨書の最高の手本である。 −背勢(はいせい)に対する語−・・・ ・ 虞世南の孔子廟堂碑 顔真卿の書 『門』の字の場合、上が背勢(はいせい)で下の端を向勢(こうせい)と呼ぶ