.通夜での喪主の挨拶(スピーチ
   会葬者への謝辞

通夜の読経のあと、会葬者に対して喪主が挨拶をします。
長く話す必要はありませんが、 文章の中になるべく以下の内容を盛り込みます。

0
)冒頭の挨拶
1
)故人のことにふれる
2
)葬式、葬儀の日程を告げる(難しければ、ふれなくても良い)
3
) 今後の支援を依頼し、改めてお礼を述べる。

【このページのトップに戻る】

 

葬式・葬儀での喪主の挨拶(スピーチ) のポイントと文章 【スピーチ例を見る】

0)冒頭の挨拶をします。

0-1

本日は、お忙しいところを亡き父の通夜にお集まり下さいまして、まことにありがとうございました。

0-2

本日はお忙しい中をお集り頂きまして、まことに有難うございました。

0-3

皆様、本日はご多忙にもかかわらず、父の通夜におこし頂きまして、まことにありがとうございました。こんなにたくさんの方にお集まりを頂き、母も私度も家族も、感謝の念に耐えません。

1)故人のことにふれる。

1-1

思いがけず沢山の方におこしいただき、故人も喜んでいることと思います。

1-2

皆様から温かいお心づかいを頂戴し、母もよろこんでいることと思います。

1-3

皆様から温かいお言葉を頂戴し、感無量 でございます。父もさぞ喜んでいることでしょう。

2)葬式、葬儀の日程にふれる。 【スピーチ例を見る】

2-1

なお、明日○○時より○○○にて告別 式を予定いたしております。
ご多忙のところ恐縮ではございますが、もしお時間のご都合がよろしければ、私どもと一緒に、ぜひ父を見送ってやってください。

2-2

なお、故人の強い希望により、家族とごく近しい親族だけで父を見送るつもりでございますので、まことに恐れ入りますが、皆様に葬儀へのご案内を差し上げることができません。
どうぞご理解の上、ご容赦頂きますよう、お願い申し上げます。

2-3

なお、明日の葬儀は○○時より○○にて執り行う予定でございます。
よろしくお願い申し上げます。

3) 今後の支援を依頼し、改めてお礼を述べる 【スピーチ例を見る】

3-1

どうか、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
本日はまことに有難うございました。

通夜での喪主の挨拶

解説

皆様、本日はご多忙にもかかわらず、父の通 夜におこし頂きまして、まことにありがとうございました。

皆様から温かいお言葉を頂戴し、母も私度も家族も、感謝の念に耐えません。 父もさぞ喜んでいることでしょう。

ささやかではございますが、別 室に粗宴を用意してございますので、お時間のご都合がよろしければ、父の思い出などお聞かせ下さい。

なお、明日の葬儀は○○時より○○にて執り行う予定でございます。

どうか、今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
本日はまことに有難うございました。

 

 

葬式・葬儀での喪主の挨拶(スピーチ) のポイントと文章 

0)冒頭の挨拶をします。

0-1

本日は、お忙しいところを亡き父の通夜にお集まり下さいまして、まことにありがとうございました。

0-2

本日はお忙しい中をお集り頂きまして、まことに有難うございました。

0-3

皆様、本日はご多忙にもかかわらず、父の通夜におこし頂きまして、まことにありがとうございました。こんなにたくさんの方にお集まりを頂き、母も私度も家族も、感謝の念に耐えません。

1)故人のことにふれる。

1-1

思いがけず沢山の方におこしいただき、故人も喜んでいることと思います。

1-2

皆様から温かいお心づかいを頂戴し、母もよろこんでいることと思います。

1-3

皆様から温かいお言葉を頂戴し、感無量 でございます。父もさぞ喜んでいることでしょう。

2)葬式、葬儀の日程にふれる。 【スピーチ例を見る】

2-1

なお、明日○○時より○○○にて告別 式を予定いたしております。
ご多忙のところ恐縮ではございますが、もしお時間のご都合がよろしければ、私どもと一緒に、ぜひ父を見送ってやってください。

2-2

なお、故人の強い希望により、家族とごく近しい親族だけで父を見送るつもりでございますので、まことに恐れ入りますが、皆様に葬儀へのご案内を差し上げることができません。
どうぞご理解の上、ご容赦頂きますよう、お願い申し上げます。

2-3

なお、明日の葬儀は○○時より○○にて執り行う予定でございます。
よろしくお願い申し上げます。

3) 今後の支援を依頼し、改めてお礼を述べる 【スピーチ例を見る】

3-1

どうか、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
本日はまことに有難うございました。

通夜での喪主の挨拶

解説

皆様、本日はご多忙にもかかわらず、父の通 夜におこし頂きまして、まことにありがとうございました。

皆様から温かいお言葉を頂戴し、母も私度も家族も、感謝の念に耐えません。 父もさぞ喜んでいることでしょう。

ささやかではございますが、別 室に粗宴を用意してございますので、お時間のご都合がよろしければ、父の思い出などお聞かせ下さい。

なお、明日の葬儀は○○時より○○にて執り行う予定でございます。

どうか、今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
本日はまことに有難うございました。

・お集り頂いたことに対するお礼を述べる

・故人のことにふれる。

・葬式・葬儀の日程を知らせる。

・今後の支援を依頼し、改めて礼を述べる

不幸の知らせを受けたら、お悔やみのことばを述べ、(1)通 夜の日時・場所、(2)お葬式の日時・場所、(3)喪主の氏名、(4)宗教、宗派を忘れずに確認します。
電報の宛先は喪主あてにしますが、喪主の氏名がわからない時には故人のフルネームを書き、宛先の例 「○○○○ ご遺族様」
     「○○○○様 遺族ご一同様」 などとします。
弔電は葬儀や告別式の前日までに申し込みをします。

【電話で知らせを受ける時のお悔やみの言葉の例】
・このたびはご愁傷さまでございます。
・心よりお悔やみ申し上げます。
・突然のことで驚いております。どうかお力を落とされませんように。

.精進落としの際の喪主の挨拶 例文・文例

火葬場から戻り、僧侶の読経(還骨法要)が終わったあとで、喪主が僧侶や来賓、お世話になった人たちをおもてなししてお礼をします。
1
)精進落としのご案内をします。
2
)精進落としのはじめのあいさつをします。
3
)精進落としの終わりに、お礼の挨拶をします。
4
)お布施を渡すときに僧侶にお礼の言葉を述べます。

【このページのトップに戻る】

 

精進落としの際の喪主の挨拶ポイントと文章

1)還骨法要が終わったら、喪主(遺族代表)が精進落としのご案内をします。

1-1

本日はご多忙中にもかかわらず最後までお見送り頂き、本当にありがとうございました。粗宴ではございますが、別 室にて用意してございますので、お時間のご都合のよろしいかたはぜひゆっくりしていらしてください。

1-2

本日はお忙しい中、最後までお見送り頂き、本当にありがとうございました。ささやかではございますが、別 室にてお膳を用意してございますので、お時間のご都合のよろしいかたはぜひ召し上がっていらしてください。

2)喪主(遺族代表)は、精進落としのはじめの挨拶をします。

2-1

皆様。本日はご多忙中にもかかわらず、また遠方よりおこしの方もおられる中、最後までお見送り頂き、本当にありがとうございました。
おかげさまで滞りなく葬儀を済ませることができ、亡き父も安堵していることと思います。
ささやかではございますが、精進落としのお膳をご用意いたしました。故人を偲びながら召し上がっていただければと存じます。
どうぞ、 お時間の許します限り、 ごゆっくりくつろいでいらしてください。

2-2

本日はお忙しいところ、最後までお見送り頂きましてありがとうございました。また、こうして精進落としの席にまでおつき合い頂き、 本当に嬉しく思っております。
粗宴ではございますが、父の思い出話でもしながら召し上がっていただければ、にぎやかなことが好きだった父の、何よりの供養になると思います。
どうぞ、お時間の許す限り、ごゆっくりおくつろぎください。

3)喪主(遺族代表)は、精進落としの終わりに、お礼の挨拶をします。

3-1

本日は、お忙しい中、最後までおつきあい頂きまして、本当にありがとうございました。おかげさまで滞りなく葬儀を終えることができ、故人も安堵していることと思います。
皆様から、私が知らなかった父の思い出話を伺うことができ、よりいっそう父のことを近くに感じることができました。
こうして皆様にお会いしておりますと時間がいくらあっても足りないような思いもいたしますが、この辺でお開きとさせて頂きたいと思います。
どうか、これからも父同様、変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
本日はまことにありがとうございました。

3-2

皆様。本日は、お忙しい中、また、遠方よりおこしの方もおられる中、お時間を頂戴しましてありがとうございました。
これにて、お開きとさせて頂きたいと存じます。
父がいなくなって寂しくなりますが、遺された家族一同、助け合って「□□屋」をもりたててまいりたいと思います。
どうか、これからも変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
本日はまことにありがとうございました。

4)お布施を渡すときに僧侶にお礼の言葉を述べます。

 

次項を参照してください。

 

 

■6.お布施を渡す時のお礼の言葉 例文・文例

僧侶に対し、お礼として渡すお金をお布施と言います。
お布施は、市販のお布施用の袋または白い封筒に入れます。
白い封筒を用いる場合には、二重になっている封筒は「不幸が重なる」として、避けるようにします。仏教の場合の表書きは「御礼」「お布施」「読経料」などと書きます。薄墨ではなく、普通 の墨で構いません。
詳細は、お布施のマナーと包み方へ>>

【このページのトップに戻る】

 

喪主のお礼の言葉 ポイントと文章

 

1)〜3)は上の項を参照してください。

4)お布施を渡すときに僧侶にお礼の言葉を述べます。

4-1

本日は、大変お心のこもったおつとめを頂きまして、ありがとうございました 。
おかげで無事に葬儀を終えることができました。父もきっと安堵していることと思います。些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納めください。
これからも何かとお世話になると思いますが、どうか、よろしくご指導賜りますようお願い申し上げます。

4-2

本日は、お心のこもったおつとめを頂きまして、ありがとうございました 。
些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納め下さい。
どうか、今後ともよろしくお願い申し上げます。

喪主のお礼の言葉 ポイントと文章

 

1)〜3)は上の項を参照してください。

4)お布施を渡すときに僧侶にお礼の言葉を述べます。

4-1

本日は、大変お心のこもったおつとめを頂きまして、ありがとうございました 。
おかげで無事に葬儀を終えることができました。父もきっと安堵していることと思います。些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納めください。
これからも何かとお世話になると思いますが、どうか、よろしくご指導賜りますようお願い申し上げます。

4-2

本日は、お心のこもったおつとめを頂きまして、ありがとうございました 。
些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納め下さい。
どうか、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 弔電・お悔やみ電報に使われる主な敬称

 

まずは、弔電・お悔やみ電報に用いられる主な敬称をご紹介します。
電文の中では、故人の氏名を書くよりも、故人との続柄を以下のように敬称で表わすのが一般 的です。
例えば、「電報例文/ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔みを申し上げます」のように、
通常の呼び方ではなく、敬称を用います。

通 常の呼び方

弔電・お悔やみ電報で用いる敬称

ご尊父[そんぷ]様、お父様、お父上(様)

ご母堂[ぼどう]様、お母様、お母上(様)

祖父

ご祖父様

祖母

ご祖母様

ご主人様、ご夫君様

ご令室[れいしつ]様、ご令閨[れいけい]様

息子

ご子息(様)、ご令息(様)

ご息女(様)、ご令嬢(様)

姉、兄

御姉様、御兄様、または名前「○○様」

弟、妹

御妹様、御弟様、または名前「○○様」