あまり必要でない知識

1.五臓六腑(ごぞうろっぷ)の五臓とは心臓、肺臓、肝臓、腎臓、脾臓の5つを言い、
  六腑とは大腸、小腸、胆、胃、三焦、膀胱を言う。
  
2.おはぎとぼた餅は同じ。春の彼岸にはぼた餅と言い、秋の彼岸にはおはぎと言う。
 
3.四苦八苦の四苦とは生、病、老、死の4つの苦しみを言い、八苦とはこの4つに
  愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦を言う。
  
4.週休2日の考察:休日はホリディとバカンスに分かれる。ホリディとは宗教上安息日
  を意味し、キリスト教では日曜日であり、ユダヤ教では土曜日である。よって、2日
  間を休みとしたような気がする。要するに欧米型なのだ。