神社参拝の作法
□ 手水の作法
手水舎(てみずや)の水で手水を取り、身を清めます。
・ 右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、清水を汲んで左手にかけて左手を清めます。
・ 次に左手に柄杓を持ち替えて、同じように右手を清めます。
・ 再び柄杓を左手から右手に持ち替え左手に水を受け、その水で口をすすぎます。もう一度、左手をすすぎます。
・ 最後に柄杓を立てて残っている水を流しながら、柄の部分を清め、柄杓置きに伏せて置きます。
□ 参道(さんどう)の中央は歩かない
参道の中央は正中(せいちゅう)といって、神様の通る道とされています。参道の中央を歩かないようにするのが、神様に対する礼儀とされています。
神前で拝礼するときは、正面に立ってもさしつかえありません。
□ 二拝(はい)、二拍手(はくしゅ)、一拝
賽銭をお賽銭箱に入れ、鈴を鳴らした後、拝礼を行います。正式には、「二拝、二拍手、一拝」という形が基本作法となっています。
・ 神前ではまず二拝します。深く二度頭を下げます。
・ 続いて二拍手します。願いをこめて胸の高さで両手を合わせ、右手を少し下にずらし手を二回打ち鳴らします。両手は肩幅ぐらいまで開きましょう。
拍手の後は再び両手の指先を揃えましょう。(祈願をします)
・ 最後に一拝します。深く一度頭を下げます。
次のページへ
トップページへ戻る