−土佐維新歴史文化道のエリア−


高知市の歴史文化遺産
(坂本龍馬生誕地、桂浜、高知城、武市半平太旧宅、日曜市、竹林寺等)
語り部 土佐観光ガイドボランティア協会会員
団体紹介ホームページ http://npo-tosakan.jp
団体の特徴・PR 平成元年4月設立の土佐観光ガイドボランティア協会。高知城・桂浜・街路市・龍馬の生まれたまち記念館に観光案内所を設け、 光案や同行ガイドを承っています。
申込み方法・時期 なるべく1週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 高知市上町2丁目6−33 高知市立「龍馬の生まれたまち記念館」内
    土佐観光ガイドボランティア協会
電話 (088)820−1165
FAX (088)822−1835
案内時間帯 毎日 9:00〜17:00 [年末、年始(12月28日〜1月3日)を除く]
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 地域の文化遺産や坂本龍馬ゆかりの地などを随行して説明
(観光バス、自家用車等に添乗しての広域案内も可能)
モデルコース等 ・高知城→五台山(竹林寺)→桂浜(坂本龍馬記念館・龍馬像)
・坂本龍馬生誕地→龍馬の生まれたまち記念館→坂本龍馬像→武市半平太旧宅
・日曜市(日曜日のみ)→高知城→はりまや橋
案内に要する時間 来訪者の希望により案内時間・場所を調整。
案内料等 案内料は無料。ただし、観光関係業者の依頼については、ガイド1名につき2,000円。
案内場所に応じて交通費等が依頼者負担。



高知県立坂本龍馬記念館
(高知県 高知市)
語り部 坂本龍馬記念館の館長ならびに学芸員、カルチャーサポーター
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み(学芸員・カルチャーサポーターの案内を希望の場合は1週間前までに、館長の案内を希望の場合は2カ月程度前までに申し込みのこと
申込み・照会先 住所 高知市浦戸城山830 坂本龍馬記念館
電話 (088)841−0001
FAX (088)841−0015
E-mail ryoma@tosa.net-kochi.gr.jp
案内時間帯 毎日 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
案内対象 個人ならびに団体(40名まで)
案内方法・内容 館内展示品等により坂本龍馬の業績や人物像などを、随行して説明
案内に要する時間 40分〜(要望に応じて調整可)
案内料等 案内料は無料。別途入館料(大人400円)が必要



高知市立自由民権記念館
(高知県 高知市)
語り部 自由民権記念館の解説員ならびに学芸係員
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み(当日でも案内可能な場合もありますので、ご希望の方は受付でお問い合わせ下さい)
申込み・照会先 住所 高知市桟橋通4−14−3 自由民権記念館
電話 (088)831−3336
FAX (088)831−3306
案内時間帯 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜、祝日の場合は開館)、年末年始(12月27日〜1月4日)
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 常設展示(明治前半、板垣退助など土佐の先人が活躍した近代日本設立のための自由民権運動)を、随行して説明
案内に要する時間 約40〜50分(滞在時間にあわせて多少時間調整できます)
案内料等 案内料は無料。別途観覧料(大人320円)が必要



高知県立歴史民俗資料館
(高知県 南国市)
語り部 歴史民俗資料館職員
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み
申込み・照会先 住所 南国市岡豊町八幡1099−1 高知県立歴史民俗資料館
電話 (088)862−2211
FAX (088)862−2110
E-mail rekimin@kochi-bunkazaidan.or.jp

HP  http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/
案内時間帯 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:年末年始(12月27日〜1月1日)、臨時休館あり
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 土佐の通史を紹介する総合展示室と、土佐の海・山・野の暮らしを紹介する民俗展示室の2つの常設展を、随行して説明
案内に要する時間 約20分〜1時間
案内料等 案内料は無料。別途観覧料(大人450円)が必要。企画展の場合は大人500円、特別展の場合は特別料金になることがある



佐川町立青山文庫
(高知県 佐川町)
語り部 青山文庫の学芸員
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み(前日でも可)
申込み・照会先 住所 高岡郡佐川町甲1453−1 青山文庫
電話 (0889)22−0348
案内時間帯 9:00〜17:00 休館日:月曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)、
                 祝日と重なる場合はその翌日
案内対象 団体(20名以上) [時間の都合がつけば個人にも対応]
案内方法・内容 幕末維新の志士で明治政府の宮内大臣を務めた田中光顕の人物像や、坂本龍馬・勝海舟・高杉晋作らの遺墨等を、随行して説明
案内に要する時間 約30分
案内料等 案内料は無料。別途入館料(大人400円)が必要



土佐藩砲台跡
(高知県 須崎市)
語り部 須崎市文化財保護審議委員
申込み方法・時期 1週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 須崎市山手町1−7 須崎市教育委員会 生涯学習課
電話 (0889)42−8591
FAX (0889)40−0073
案内時間帯 原則として毎日 9:00〜17:00
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 砲台跡の概要を随行して説明
案内に要する時間 約10分
案内料等 無料
備考 砲台跡は、広さ約50a、東西の長さ約120mの扇状の地形。北側市道より一望できる。
須崎市内にある鳴無神社神殿(国の重要文化財)等の案内も可能



梼原町の歴史文化遺産
(梼原街道など)
語り部 梼原町であいの会
申込み方法・時期 1週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 高岡郡梼原町1444−1 梼原町商工会
電話 (0889)65−0489
案内時間帯 相談に応じて調整
案内対象 団体  10名に対し1名ガイド
案内方法・内容 梼原街道を中心に随行して案内
興味のあるテーマを前もって提示してもらえば、そのテーマに沿って案内可(例えば、茶堂、志士脱藩など)
案内に要する時間 約2時間
案内料等 ガイド1名に対し3,000円



梼原町立歴史民俗資料館
(高知県 梼原町)
語り部 梼原町教育委員会の職員など
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み
申込み・照会先 住所 高岡郡梼原町1444−1 梼原町教育委員会
電話 (0889)65−1350
FAX (0889)40−2055
案内時間帯 毎週月曜日〜金曜日 8:30〜17:00
(土・日曜日、祝祭日でも対応可能日あり)
案内対象 団体(10名以上、サテライト会場は15名以上)
案内方法・内容 館内展示物を随行して説明
案内に要する時間 約1時間
案内料等 案内料は無料。別途入館料(大人200円)が必要



安芸市の歴史文化遺産
(野良時計、土居廓中、岩崎弥太郎生家等)
語り部 安芸市観光ボランティアガイド
申込み方法・時期 一週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 安芸市矢ノ丸1−4−40 安芸市商工水産課
電話 (0887)35−1011
FAX (0887)35−8113
E-mail syokou@city.aki.kochi.jp
案内時間帯 原則として毎日 9:00〜17:00
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 安芸市の歴史、人物、観光施設等を、随行して説明
(徒歩での随行のほか、タクシー・バス便乗による案内も可)
モデルコース等 (半日コース)
安芸駅ぢばさん市場→野良時計→土居廓中(武家屋敷跡)→書道美術館・歴史民俗資料館→安芸駅ぢばさん市場

(一日コース)
安芸駅ぢばさん市場→野良時計→土居廓中(武家屋敷跡)→書道美術館・歴史民俗資料館→内原野公園(春のみ)→内原野陶芸館→岩崎弥太郎生家→浄貞寺→安芸駅ぢばさん市場
案内に要する時間 可能な限り来訪者の希望に添うようにする
案内料等 案内料は無料。書道美術館・歴史民俗資料館は入館料が必要



中岡慎太郎宅跡と中岡慎太郎館
(高知県 北川村)
語り部 中岡慎太郎館学芸員
申込み方法・時期 2週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 安芸郡北川村柏木140 中岡慎太郎館
電話 (0887)38−8600
FAX (0887)38−8601
案内時間帯 9:00〜16:30 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
案内対象 原則として団体(10人以上)のみ
案内方法・内容 中岡慎太郎の生涯や功績等を中岡慎太郎館内で説明。希望があれば、モデルコース(慎太郎館→松林寺跡→慎太郎宅跡→記念碑)を随行説明
案内に要する時間 約10分(館内説明のみ)、約50分(モデルコース)
案内料等 案内料は無料。別途入館料(大人500円)が必要



国分寺
(高知県 南国市)
語り部 国分寺僧侶
申込み方法・時期 1週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 南国市国分546 国分寺
電話 (088)862−0055
HP  http://www.tosakokubunji.org/
案内時間帯 月曜〜金曜(平日) 9:00〜16:00(忙しくないときに限る)
案内対象 団体(10名以上)
案内方法・内容 書院、本堂へ随行して、国分寺の歴史や建物・仏像等を説明
案内に要する時間 約30分
案内料等 1人 200円 (パンフレット代含む)



山田堰
(高知県 香美市)
語り部 香美市文化財保護審議会委員
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み
申込み・照会先 住所 香美市土佐山田町宝町1−2−1 香美市教育委員会生涯学習課
電話 (0887)53−1082
FAX (0887)53−3233
案内時間帯 相談に応じて調整(委員の都合の良い日)
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 山田堰など香美市内の文化財を、随行して説明
案内に要する時間 約10〜20分(山田堰のみの場合)
案内料等 案内料は無料。別途案内場所に応じて語り部の交通費(実費)が必要



弥生遺跡 龍河洞
(高知県 香美市)
語り部 龍河洞保存会職員
申込み方法・時期 観光コースは随時入洞可、冒険コースは完全予約制
申込み・照会先 住所 香美市土佐山田町逆川 龍河洞保存会
電話 (0887)53−2144
FAX (0887)53−2145
HP http://www.ryugadou.or.jp/
案内時間帯 原則として毎日 (3〜11月 8:30〜17:00、12〜2月 〜16:30)
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 観光コースは洞内随所に係員が待機して、龍河洞形成の歴史、弥生時代の穴居生活跡などを説明。冒険コースはナビゲータが随行して案内
案内に要する時間 観光コース約40分、冒険コース約1時間30分
案内料等 入洞料:観光コース大人1,000円、 冒険コース大人1,500円
備考 龍河洞付帯施設として、博物館や珍鳥センターがある(共に無料)



いの町紙の博物館
(高知県 いの町)
語り部 いの町紙の博物館館長、職員
申込み方法・時期 あらかじめ電話で申込み(前日でも可)
申込み・照会先 住所 吾川郡いの町幸町110−1 いの町紙の博物館
電話 (088)893−0886
FAX (088)893−0887
E-mail tosawasi@bronze.ocn.ne.jp
案内時間帯 9:00〜17:00 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
案内対象 個人ならびに団体
案内方法・内容 土佐和紙の歴史や原料・道具づくりなどを、館内各展示室を随行して案内
案内に要する時間 約40分
案内料等 案内料は無料。別途入館料(大人520円)が必要



小村神社
(高知県 日高村)
語り部 神職
申込み方法・時期 1週間前までに電話で申込み
申込み・照会先 住所 高岡郡日高村下分1794 小村神社 吉田氏
電話 (0889)24−7466
案内時間帯 相談に応じて調整(社務に差し支えない範囲で対応)
案内対象 個人ならびに団体(20名まで)
案内方法・内容 小村神社の由緒や国宝(御神体の大刀)等の文化財、神社の後ろにある日高村指定文化財の牡丹杉周辺(高知県最古の銅矛出土地)を、随行して説明。希望があれば、国宝等を収録しているビデオの視聴も可能
案内に要する時間 約15分
案内料等 無料
備考 国宝の御神体の大刀は毎年11月15日(秋祭り)に公開




四国の語り部に戻る

PAGE TOP