| ■建築相談 | まずはお気楽にご相談下さい。 | 
    
      | 住まい(建物)に関するご相談を承ります。 | 
    
      | ■■ハウスメーカー等の標準仕様に基づき構成された空間においても自分の | 
    
      | ライフスタイルを合わせる事により満足感は得ることが出来ます。 | 
    
      | しかしもう少し自分の一生の住まいについて真剣に考えてみてはどうでしょうか。 | 
    
      | 現在そして将来を見つめ本当の自分のライフスタイルに合った満足のいく空間を | 
    
      | 私共と創造してみてはいかがでしょうか■■ | 
    
      |  | 
    
      | ■基本プラン | 施主の描く住まいについて、現実(敷地条件・法的条件・予算)と理想(夢)そして | 
    
      | 価値観を加味しながらお話を進めていき、基本プランを作成します。 | 
    
      | −測量図など敷地に関する資料がありましたらご用意下さい− | 
    
      |  | 
    
      | ■■通常基本プラン(1or2度作成)までは無料の作業となります■■ | 
    
      |  | 
    
      | ■設計管理契約 | 基本プランが気に入って私共に設計を依頼してみようとお考えになれば | 
    
      | 設計管理契約をお願い致します。 | 
    
      | 基本プランがお気に召さない場合はお断り頂いて構いません。 | 
    
      | その場合は、基本プランの転用禁止と提出図面等の返却をお願い致します。 | 
    
      |  | 
    
      | ■設計業務 | □基本設計□ | 
    
      | 建物の個々の空間における機能性や快適性を考慮しながら細部の | 
    
      | 打ち合わせを進めていき、施主の意向に添った建物の図面やスケッチを | 
    
      | 満足頂けるまで提出致します。 | 
    
      |  | 
    
      | □実施設計□ | 
    
      | 基本設計が終了しますと、それに基づいて実際に見積もり・工事が出来る設計図 | 
    
      | (建築・構造・電気設備・給排水空調設備)を作成します。 | 
    
      | 設計図は建物の仕様を工事業者に伝える目的と工事契約における大切な書類です。 | 
    
      | 簡素化した設計図は工事中及び完成後のクレームの原因となります。 | 
    
      |  | 
    
      | □申請業務□ | 
    
      | 建築確認申請等の提出 | 
    
      | ■■申請業務のみのお仕事も承ります■■ | 
    
      |  | 
    
      | ■監理業務 | □見積もり依頼(競争入札)□ | 
    
      | 実施設計図をもとに工事業者数社に見積もりを依頼します。 | 
    
      | 提出された見積書をチェックし内容について施主に説明をします。 | 
    
      | それを基に工事を請け負う業者を施主の判断で決定して頂きます。 | 
    
      | ■■数社で見積もりをすることにより適正な建物の価格が解ります■■ | 
    
      |  | 
    
      | □工事契約□ | 
    
      | 施主と工事業者で工事請負契約をします。 | 
    
      | その際は設計事務所が立ち会います。 | 
    
      |  | 
    
      | □工事監理□ | 
    
      | 監理とは図面に基づき正しく工事が行われているか、指定した製品の品質が | 
    
      | 保持されているかを定期的に現場にて確認をします。 | 
    
      | ・設計図書の説明と指示 | 
    
      | ・施工図のチェック | 
    
      | ・各工程における検査、確認 | 
    
      | ・工事完了の申請 | 
    
      | ・竣工検査 | 
    
      | ・官庁検査の立ち会い | 
    
      | ・完成引き渡しの立ち会い | 
    
      | ・関係図書の施主への提出 | 
    
      | ■■設計事務所の工事監理は工事業者が行う工事監理とは異なり | 
    
      | あくまでも施主の代理としての立場での監理を致します■■ | 
    
      |  | 
    
      | ■設計料 | 設計料(監理業務も含めて)については、一般的に工事費に対する | 
    
      | パーセント(通常5%〜10%)でよく言われます。 | 
    
      | 当事務所では基本プラン終了後に、用途・規模・構造・難度等を考慮し | 
    
      | 決めさせて頂いております。 | 
    
      | それは、たとえば単純な形状の共同住宅で階数が1フロアー増えた事により | 
    
      | 構造設計料は多少UPしますが、他の設計業務はの手間につきましては | 
    
      | 工事費の割合で設計料を増やす程では無いと思われます。 | 
    
      | また住宅設計において30坪の住宅と50坪の住宅の場合、施主の価値観や | 
    
      | 諸条件により設計業務の手間は30坪の住宅の方が掛かるかもしれません。 | 
    
      |  |