本校創立時から学校に保管されている史料・写真等を紹介します。なお、紹介史料については定期的に更新していきます。 ■収蔵品紹介 明治時代・大正時代
昭和時代 1927(昭和2)年〜1989(昭和64)年
校友会誌「学 苑」

1928(昭和3)年
[縦230mm×横158mm]

創立25周年記念号。創立記念式典並びに講堂落成式挙行。

分列行進

昭和10年頃、遠方に虎丸山

御真影納箱

1935(昭和10)
[縦500mm×横395mm×奥行き65mm]

昭和10年6月、正門の左側に奉安殿落成。奉安殿の中に御真影を納めていた。

昭和初期の正門

鉄製の門扉は後、戦争で鉄回収のため供出された。昭和44年、現在の校舎の東門に復元された。
海軍兵学校制服・帽子

1944(昭和19)年

海軍のエリートを育てる海軍兵学校の上着と帽子。当時、海軍兵学校は若者の憧れであった。

広島県呉・宮島方面へ旅行

1935(昭和10)5月

校友会メダル

[縦37mm×横38mm]

成績優秀な生徒に与えられたメダル。

勤労学徒動員出発に際して

1944(昭和19)年

井戸国民学校にて

樋端久利雄大佐遺品軍刀

昭和18年頃

戦死後、海軍司令部から木箱に入って本校に送られてきた。

旧制大川中学校の徽章

[縦31mm×横31mm]

現在の校章の前身、桜に梅が象られている。

ベルトのバックル

1950(昭和25)年
[縦38mm×横55mm]

高等学校再編成により香川県立三本松高等学校と改称。男女共学 普通科課程設置

文芸部部誌

1949(昭和24)年
[縦232mm×横159mm]

文芸部では、月刊「叢通信」と季刊「海港」があった。

ベリタスの襟章

1952(昭和27)年
[縦15mm×横45mm]

計算機

1965(昭和40)年頃
[縦140mm×横335mm×高さ115mm]

男子制帽

1979(昭和54)年
[縦257mm×横200mm×高さ100mm]

平成時代 1990(平成2)年〜
収蔵品紹介 昭和時代・平成時代