 |
〒790-0065
愛媛県松山市宮西
2丁目7-32
TEL 089-924-4681

メールでのお問い合わせもお気軽に。
フリーメールの方はソフトが迷惑メールとして自動判別する場合があります。返事が遅くなるようでしたら再度送信お願いします。
|
 |
|
|
腰痛は、大部分が腰椎と呼ばれる部位あるいは、その部位周辺の異常で起こりますがどういったことで起こりやすいのでしょうか。様々なことが考えられます。 |
1.筋肉の疲労
2.不良姿勢
3.運動不足
4.運動過剰
5.精神的なもの
6.事故や外傷
7.内臓の病気など
8.食習慣
9.加齢
|
この中でも特に多いのが1〜4で共通する筋肉の異常です。
不良姿勢や運動不足、反対に過剰な肉体労働などにより腰椎や骨盤を支える筋肉(主に背筋、腹筋、臀筋(おしりの筋肉)腸腰筋)が蓄積疲労や瞬間的な負荷により異常が起こりバランスが崩れたり痛みがでるようになります。
そうしたことで起きる筋肉の緊張で骨や関節が引っ張られズレや歪みが生じてしまうのです。
※下のイラストは慢性腰痛や骨盤のズレに大きく関わる腰のインナーマッスルである腸腰筋
 |
先ほど説明した筋肉の異常だけでなく自律神経も同時にバランスを崩し長引く腰痛の原因になっていることも多いです。
自律神経が乱れると自律神経に支配されている筋肉や内臓などが異常な緊張を起こしてしまいさらに症状を悪化してしまい悪循環になるケースが見受けられます
|
Copyright(c)2006 だいまる治療院. All Rights Reserved |
 |
|