Sample Company

更新情報・お知らせWhat's New

2023/05/15
道路整備促進期成同盟会 高知県地方協議会出席NEW
2023/05/09
奈半利町議会 議長就任
2023/05/09
令和5年第1回臨時議会 議案書等UPしました
2023/05/05
なはり観光フェス お魚まつり開催
2023/04/23
2023統一地方選挙 奈半利町議会議員選挙 4回目の当選
2023/03/13
第1回奈半利町議会3月定例会 議案書等UPしました
2023/02/22
奈半利町議会 全員協議会 開催
2023/02/14
国土交通省四国整備局 四国みなとオアシス協議会 副会長依頼
2023/02/13
奈半利町議会 全員協議会 開催
2023/01/24
奈半利町議会 県内視察研修
2023/01/20
東浜地区自主防災組織 南国市前浜津波避難タワー視察
2023/01/03
令和5年度 奈半利町成人式開催

寺村真吾公式ホームページへようこそ!!Read Me

挨拶・議員活動趣旨

 寺村真吾のホームページへアクセスして頂き誠にありがとうございます。奈半利町議会議員として奈半利町の地域活性化に向けて活動を行って参ります。
※昨年も、「コロナウイルス感染症」拡大に翻弄された1年間と成りました。新たに「オミクロン株」という新しい変異株も感染拡大に成ろうとしております。感染し亡くなった方、現在治療中の皆さんに、心から哀悼の意を表すと共にお見舞いを申し上げます。又、医療従事者の皆様には心より感謝しており、まだまだ感染終息の目途も経たず、第8波に入りました。今後の状況に置きましても非常に懸念しております。今年は「コロナウイルス感染症」が終息する事を心より願っております。皆様におかれましては十分にご留意下さい。

※皆様もご存じのように奈半利町には素晴らしい自然があり一年を通して温暖で暮しやすい地域でもあります。しかしながら一番重要な雇用の場が少ないため生産人口の流失を止めることが出来ていないのが実情である。これからは、地域の皆さんと一緒に知恵を絞って暮らしやすい町づくりに参画することが出来ればと考えております。また町民の声は、勇気を持って行政に届け、自分の言動には責任感を持ち、諸問題に関しては実行力を示してまいります。特に近い将来必ず起きると言われている南海トラフ地震対策は進んでおりますが、まだまだ多くの課題が残されており、早急に課題を解決すべき最大限努力致しますので今後とも何とぞご支援よろしくお願い致します。

奈半利町の課題

※東南海地震・南海トラフ地震に対する防災計画 
近い将来に必ず起きると言われている地震に対する新たな防災計画を行政は早急に作成し実行に移すべき!!

 3.11の東日本大震災から今年で12年を迎えます。昨年には地震や台風・豪雨等様々な異常気象が多発する現在。当町の住民は、地震・津波に限らず自然災害に対しての関心が総じて高くなった。加えて地域が海岸、港、川に隣接している環境で生活をしている現状を考えると防災インフラの整備はもとより、ソフト面も同時進行で考えるべきで、2018年に、南海トラフ大地震に関する基本的な考えが変更され日々緊張感を増しております。今後も、町民の生命と財産を守る為にあるゆる方面から努力致します。 *町民の生命と財産を守る事が究極の福祉である


※疲弊している雇用問題

雇用の場が少ない地域で新しく雇用の創出が出来るのか?
 現在奈半利町の人口は毎年減少しつつある。その原因としては少子高齢化が上げられるが、はたしてそれだけでしょうか?やはり、生産人口の流出も大きな原因で有ることも忘れてはならない。今後は、地方創生制度を念頭にしっかりと奈半利町の実態に合致した政策を考え、若者達が新しく起業出来る様な環境を行政・議会が真剣に考え、サポートが出来るシステムも立案し実行すべきである。
 また「ふるさと納税制度」から2年間の除外処分を受け、昨年の10月から「ふるさと納税制度」に復帰致しました。今後に置きましては「ふるさと納税」に頼る事は非常に厳しく、恒久的な財源と考える事は出来ません。この様な状況下で何が出来るか?「ふるさと納税」以外の事業、特に「一般社団法人 なはりの郷」が観光分野も含め重要な役割を担う立場に成り、奈半利町の活性化を進めて行く事に期待しています。