|      | |||||||
| ハウスを登録した備忘録準備する? | |||||||
| お勧め・お気に入りの場所等 ココは四国の山の中で、四国カルストのお膝元、四万十川の源流近く。 ですので、山ばっかりで、冬は雪も積もります。 山の中を迷路のような県道・林道が走っています。 (でも、メインの国道は山の中を走るワインディング道路?のようです) 険しい山の中の変化に富んだ山岳道路は如何ですか? | |||||||
| お勧めツーリング | |||||||
| 四国カルスト | ここから30分以内ですが、別世界。 1200メートル以上の高原。 尾根伝いに3キロくらいカルスト地形が続きます。 少し外れて 大野が原 も牧歌的カルスト地形。 牛も放牧されています。 | ||||||
| 四万十川 | やっぱり大きい川です。 流域も広いですし、上流以外は道も緩やかで、交通量も少ないのでのんびり走れます。 自分のお気に入りを見つけてください。 上流は狭いので気をつけて。 | ||||||
| 地芳峠を越えれば  仁淀川 | 高知市と松山市を繋ぐ、越知町からは、谷深い川。 最近 によどブルー で脚光を浴びています。 透明度では日本最高レベル。 | ||||||
| 石鎚山 | 西日本最高峰です。 険しい山ですが、スカイライン(無料)は楽しい。 瓶が森に繋げて。 | ||||||
| 佐田岬 | 四国から九州に向いて細長く続いている半島。 佐田岬から松山に向かっては、走りやすい海岸通り。 佐田岬から足摺岬に向かっては、入り組んだ海岸通り。時間を掛ければ漁村の雰囲気を楽しめます。 | ||||||
| 宇和島近くの海岸線 | 宇和島市の南北には入り組んだ海岸線が繋がっています。 最近は行ってないのですが、狭〜い段々畑や、石垣や、 小さな漁港の雰囲気をゆっくり楽しむのにいいです。 疲れたら、国道にも戻れます。 | ||||||
| お世話になってますお店 | |||||||
| 自分でどうしようもない時の最後のとりで、バイク屋さん。 とりあえず相談してみると、どうにかなるかも。 困ったら尋ねてみて。オフバイクには滅法強し。 四万十町(旧窪川) 道の駅 あぐり窪川 を須崎方面に100メートル? | |||||||
| ON&OFF | ご存知、喫茶&ペンション。 現マスター?は自転車もボルダリングもやる、幅が広がってます。 ココから宇和島方面へ30分くらい。国道320沿い。 | ||||||
| You−Farm | 自分で飼っているジャージー牛から作っている ソフトクリーム屋さん。 アレルギーの人が、ココのソフトとワッフル等だけは食べられる。 隣町、津野町の国道197沿いの国道439と交わる交差点。 ココから20分くらい。 | ||||||
| 森の魚 | 四国カルストの西端、大野ヶ原のソフトクリーム屋さん 酪農家の自家製ソフト。 奥さんも旦那さんもおおらか。 ココも長居をしてしまう。 ソフト屋さんがちょうど良い距離に2軒もあるなんてしあわせ。 | ||||||
| シェ・ムワ | 梼原町中心部から南に30分 松原 という集落にあるパン屋さん。 国道439沿い。道は狭く長い。 この周囲にだけ郵便局、ガソリンスタンドあり。 ここを逃すと、暫く何もありません。 ここも癒されますよ。 通販有り。 | ||||||
| ここからは、結構気に入っているお店 | |||||||
| 風 | オン&オフから宇和島方面に2キロくらい? とっても良心的な食事どころ。 漫画も充実。 | ||||||
| 道の駅布施が坂 | カレーがなんとも家庭のカレーで懐かしい。 | ||||||
| 道の駅 きなはいや | カレー特集ではないですが、ココのスープカレーも | ||||||
| 梼原中心部にある、近辺では珍しいコーヒー専門店。 自家焙煎。 種類は20種類くらい。 豆を購入中。 | 平成26年10月 | ||||||