屋島の見どころ 7-12                        2008/11/25

 7. 佐藤嗣信碑(さとうつぎのぶのひ)

        屋島東町檀の浦にある。

        四国88箇所の巡拝通路であったことから、寛永年間に松平

     頼重公が、嗣信の戦死の場所ではないが、広く世人に知らそ

  うと特に高松藩儒岡部拙斎に命じて、撰文と書を書かせて建

     立したものである。

 

 

 

 

 

 

 

     MAP①  MAP②

                                  

  8.瑠璃宝池(るりほういけ)

        屋島山上屋島寺の南東にある。屋島寺伽藍創建の時、宝珠

     を根堂の前、東南の地に埋め、その跡に築いたので宝池とい

     う。源平合戦の時、源氏の将兵が刀を洗ったところ、池が真

     っ赤に染まったので、別名、血の池と呼ばれるようになった

     と言われている。

 

 

 

 

 

 

 

     MAP①  MAP②


 9.可正桜(かしょうざくら)

        屋島寺四天門前の階段の下にある。寛永5年(1665)、

   高松藩主松平頼重公の寵臣松平半佐衛門可生が、老後の

       楽しみにと7本の桜の苗を植えて可生桜と命名した。その

       うち6本は枯れ、残った一株を移植したものである。可生

       は次のような歌も残しています。

          花の時人きてもしも問うならば可生桜と名を知らせてよ

 

     MAP①  MAP②


 10.迎之碑(むかえのひ)

        屋島寺に隣接してある。明治36年、大正天皇が東宮に

       おられた時、ご視察のため香川県に来られた時、屋島へ

       登山されたのを記念して建立されたものである、この時、

   記念運動場が建設された。

 

 

 

 

 

 

 

     MAP①  MAP②


   11.屋島寺(やしまじ)

    屋島山上にある真言宗の寺である。この寺は元北嶺に

       孝謙天皇勝宝6年(755)に唐僧鑑真和尚が創建したもの

       を、後に、弘仁元年(810)弘法大師が今の位置に移し、

       南面山千光院屋島寺と号す。寺には源平合戦当時の宝物

       が多く残されており、四国八十八箇所の第84番札所とな

       っている。本尊は弘法大師作の千手観音である。

 

     MAP①  MAP②

           

   12.新屋島水族館(しんやしますいぞくかん

    屋島東町の山上にある全国でも珍しい水族館である。

       屋島水族館の跡を引き継ぎ、2006年12月23日にリニュー

   アルオープンした。

          本水族館は日プラの最初の納入先であるいわば同社の事

       業の原点であることから経営を引き継ぐことを決めた。改

       修の目玉は回遊プールの新設で2頭のイルカを360度継ぎ

       目なく観ることが出来る。イルカやアシカのショーが日に

       4~5回行われている。

    ショーの途中には「ふれあいコーナーがあり、選抜で餌

       を与えることも出来る。

 

     MAP①  MAP②


                                                                        

                                                               屋島の見どころ 1- 6 に戻る 

 

                                                                屋島の見どころ 13-18 に進む

 

 

                                                                               TOP PAGに戻る