本文へスキップ

受け継いだ阿波木偶「三番叟まわし」

芝原生活文化研究所・阿波木偶箱廻し保存会  お問合せはこちらまで:ebisuあっとme.pikara.ne.jp(あっとを@に変えてお送りください)

受賞・メディア

受賞・メディア

 これまでの受賞
 2006年  徳島新聞賞『文化賞』受賞
 2009年 中内保存会会長が 徳島県『阿波文化創造賞』受賞
 2009年  ユネスコアジア文化センター『ACCU賞』受賞
 2010年  収集してきた「阿波木偶の門付け用具」(163点)が国の登録有形民俗文化財となる
(全国で12番目、四国初)
 2015年  阿波木偶「三番叟まわし」が徳島県指定無形民俗文化財となる
 2016年  辻本顧問が奈良県大和郡山市第4回『水木十五堂賞』受賞
 2017年  サントリー『第39回サントリー地域文化賞』受賞

2020年
 中内保存会会長が『第12回とくしま芸術文化賞』受章

メディア



メディア


主なTV・ラジオ・映画等の出演

2015年 NHKBSプレミアム新日本風土記で徳島の吉野川が紹介され、その中で「三番叟まわし」の門付けの一部が紹介された
2014年
 「遠くへ行きたい」 2222回 人形遣いに誘われて  旅人:近藤正臣さん 放映日 2014年9月14日(日本テレビ系列) 
2011年  NHK「ゆく年くる年」で門付けが紹介される
2010年  「おはようとくしま」四国放送で、紹介される
2009年  「日本新年めぐり」NHKラジオ
2007年 『あかね空』角川映画
       「阿波紳士録」四国放送ラジオ
      NHK衛生第2 「おーい、ニッポン私の・好きな・徳島県」
2006年 人権啓発ビデオ『えびす舞に思いをのせて』メディア総合研究所
2005年 NHK徳島「発信!とくしま”福をどうぞ”〜新春の『三番叟まわし』を      継ぐ〜」
      NHKBSハイビジョン「ふるさと発ドキュメント『福を届け福を待つ』       〜徳島・伝統の三番叟まわし〜」
2003年 フジテレビ「EZ!TV」
      NHK徳島「情報交差点とくしま」
2002年 NHK徳島「てれごじ」
2001年 NHK総合「お登勢」
2000年 日本テレビ「ズームイン朝」
1999年 NHK徳島「伝統芸能箱廻し出前します
 

 
紹介された雑誌など

・『怪』42号・43号(角川書店)にて、グラビア4頁と本文中に三番叟まわしを紹介 辻本一英
・『生きている三番叟まわし』2010年4月 芝原生活文化研究所
・『明日を拓く』84号 東日本部落解放研究所
・『阿波のでこまわし』2008年6月 辻本一英著
・「第22回国民文化祭・とくしま2007公式記録」
  第22回国民文化祭徳島県実行委員会 2008年3月
・「行啓誌第22回国民文化祭・とくしま2007」徳島県2007年1月
・「特別企画展 阿波人形浄瑠璃〜興行のにぎわい〜」徳島県立文書館
  2007年10月23日
・「おどる国文祭総合プログラム」第22回国民文化祭徳島県実行委員会
  事務局 2007年10月
・「武蔵野美術大学民俗資料展くらしの造形18 
   笑うエビス−福神の図像学−」 
  武蔵野美術大学美術資料図書館民俗資料室2007年8月4日
・「箱廻しと三番叟まわしの調査から」「しこく部落史第9号」 2007年7月25日
・「国立劇場第一〇六回民俗芸能 阿波の芸能」 
  独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場 2007年1月27日
・「ヒューマンアルカディア特別展集第9号 第21回特別展日本の伝統文化・  芸能パート2」  財団法人福岡県人権啓発情報センター 2006年
・「部落の心を伝えたいビデオシリーズ第1巻〜第10巻 
  シナリオ集『10人の語り部たち』」 有限会社メディア総合研究所
・『でこまわし』2005年11月 芝原生活文化研究所
・「阿波の三番叟まわしー徳島県西部の門付け記録からー」
  「しこく部落史第6号」2004年8月1日
・「くぐつ『阿波徳島の木偶まわし』」「物語で学ぶ日本の伝統芸能 五 
  寄席芸・大道芸」2004年4月 株式会社くもん出版
・「箱廻し門付日記」「部落解放」2003年9月523号
・阿波木偶箱廻しのあしあと」「部落史研究6」2002年9月15日
・「阿波人形浄瑠璃マガジン『でこ』DECO」「箱廻し 大衆娯楽の中心
  として人々の心を魅了」 徳島県発行
・「部落文化を照射して」「徳島県同教通信」2001年7月30日第60号
・「特別報告『三番叟・えびす舞の聞き取りから』」 「徳島の門付芸・
  えびす舞、その後」「しこく部落史」2000年8月第2号
・「徳島の門付芸・えびす舞−人権文化としての蘇生」
  「しこく部落史」1999年8月創刊号
・「『えびす舞』の蘇生を通して、人権文化を」「部落解放」1998年9月443号


 
紹介された新聞など

2016年(平成28)

・「【徳島】 伝統芸能通じて人権考える催し 三好で150人参加」 朝日新聞(2016/2/28)

・「鳴潮 2016.3.12」 徳島新聞(2016/3/12)

・「情報とくしま ★人権文化を考える『みよしがエビス』」 徳島新聞(2016/2/26)

・「辻本さん、水木十五堂賞で表彰 伝統芸能『阿波木偶』継承に功績」 朝日新聞(2016/2/1)

・「大和郡山 『地道な活動に光、感動』 水木十五堂賞、辻本さんに賞状」 朝日新聞(2016/2/1)

・「『幻の祝福芸 長年調査』 水木十五堂賞 辻本さん記念公演」 読売新聞(2016/2/1)

・「ワイドとくしま 家内安全願い三番叟まわし 東みよし」 徳島新聞(2016/1/21)

・「人 第4回水木十五堂賞に選ばれた 辻本一英さん 民俗文化の継承活動を認められ喜び」

 徳島新聞(2016/1/5)

・「【徳島】 家族の健康、幸せ願って 三好などで『三番叟まわし』」 朝日新聞(2016/1/4)

2015年(平成27)

・「阿波文化を次代へ 水木十五堂賞に辻本さん(徳島市) 後継者育成など評価」 徳島新聞(2015/12/27)

・「阿波文化を次代へ 水木十五堂賞に辻本さん(徳島市) 後継者育成など評価」

 徳島新聞(夕刊)(2015/12/26)

・「読者の手紙 未来へつなぐ阿波の伝統芸」 徳島新聞(2015/12/23)

・「【徳島】『阿波木偶』収集に栄誉 徳島の辻本さん『水木十五堂賞』 芸能の復興・継承に貢献 資料900点、『保存会顧問』」 朝日新聞(2015/12/10)

・「水木十五堂賞に徳島の辻本さん『阿波木偶』収集し『芸能の復興・継承に寄与』」 朝日新聞(2015/12/4)

・「大和郡山市の『水木十五堂賞』 『阿波木偶箱まわし』辻本一英さんを表彰」 産経新聞(2015/12/3)

・「辻本さんに水木十五堂賞 『阿波木偶』の関係資料収集」 毎日新聞(2015/12/2)

・「水木十五堂賞に辻本氏 阿波木偶文化を保存 収集と博識で社会に貢献 来月31日に保存会が公演」

 奈良新聞(2015/12/1)

・「地域 徳島 四国スクエア 木偶人形調査 辻本さん受賞 奈良・大和郡山市の水木十五堂賞」 (2015)

・「水木十五堂賞に辻本さん 伝統芸能復興、継承に貢献」 読売新聞(2015/11/28)

・「鳴潮 2015.11.25」 徳島新聞(2015/11/25)

・「【徳島】 県内外の伝統芸能 満喫 徳島の三番叟まわしなど登場」 朝日新聞(2015/11/23)

・「ちょっと ええ話 『三番叟』」 徳島新聞夕刊(2015/11/20)

・「みんなの知りたい なんでもQ&A 今週のテーマは 阿波木偶箱まわし」 徳島新聞(2015/11/13)

・「文化財保護テーマに描く 徳島空港でポスター展」 徳島新聞(2015/11/11)

・「阿波木偶箱まわしの世界へ あすから県立博物館で企画展 人形や古写真120点」 徳島新聞(2015/10/30)

・「ちょっと ええ話 『農村舞台』」 徳島新聞夕刊(2015/10/19)

・「襖からくり 伝統披露 那賀辺川神社」 徳島新聞(2015/10/19)

・「伝統の妙義 いざ本番 那賀であす 襖からくり舞台」 徳島新聞(2015/10/17)

・「法市農村舞台で人形浄瑠璃公演 東みよし」 徳島新聞(2015/10/5)

・「週刊 阿波っ子タイムズ 第89号 阿波木偶・食材・藍染 ミラノ万博で徳島PR 

【上】イタリア・ミラノ万博の『日本館』イベント広場で、伝統芸能の阿波木偶を体験する男の子」

 徳島新聞(2015/9/13)

・「藍染やLED 魅力発信 ミラノ万博 県主催イベント開幕 オープニングセレモニーでテープカットする

熊谷副知事(中央ら)=イタリア・ミラノ万博日本館イベント広場(県提供) 徳島新聞(2015/9/7)

・「『阿波木偶』息吹伝える 淡路原点、徳島で受け継ぐ人形芝居 南あわじ 用具や写真パネル展示」

神戸新聞(2015/8/5)

・「徳島の木偶文化紹介 あすからルーツのある淡路島で」 徳島新聞(2015/7/9)

・「箱まわしの伝統学ぶ 東みよしで教室開始」 徳島新聞(2015/8/4)

・「『食』テーマ ミラノ万博開幕 徳島の食材PRへ」 徳島新聞(2015/5/2)

・「阿波の民話≪2927≫ えびす回しと吉つぁんC (海陽町) 徳島新聞(2015/2/23)

・「阿波の民話≪2926≫ えびす回しと吉つぁんB (海陽町) 徳島新聞(2015/2/22)

・「阿波の民話≪2925≫ えびす回しと吉つぁんA (海陽町) 徳島新聞(2015/2/21)

・「文化 徳島俳壇 初春の阿波路に木偶の箱まはし」 徳島新聞(2015/2/21)

・「阿波の民話≪2924≫ えびす回しと吉つぁん@ (海陽町) 徳島新聞(2015/2/20)

・「ミラノ万博 徳島出展ブース LED・藍で魅力発信 県議会一般質問」 徳島新聞夕刊(2015/2/19)

・「浸水被害の加茂谷中激励 慈善人形芝居400人 徳島市」 徳島新聞(2015/2/8)

・「人形芝居で力になる 台風被害の阿南・加茂谷中を招待 阿波木偶箱まわし保存会 入場料・募金を寄付 来月7日公演」 朝日新聞(2015/1/31)

・「浸水被害の加茂谷中支援 県内外の人形遣い 慈善公演 徳島市で来月7日」 徳島新聞(2015/1/19)

・「Dear親愛なる大人たちへ贈るライフスタイルページ[ディア]1月号 写真俳句を楽しもう 

『笑顔よき 女がつかふ 箱廻し」 徳島新聞(2015/1/15)

・「きょうの紙面 加茂谷中の教室修繕祝い三番叟まわし 10面」 

「被災前の授業風景に戻る きれいな教室に生徒笑顔 修繕完了の加茂谷中」 徳島新聞(2015/1/9)

2014年(平成26)

・「三好・三加茂中生が熱演 『箱廻し』伝承教室で練習 『三番叟まわし』『傾城阿波の鳴門』」

 徳島新聞(2014/11/8)

・「伝統芸能観客を魅了 県文楽・能大会 恵那で3団体が披露」 中日新聞(2014/11/4)

・「人形遣い情感豊か 恵那市で県文楽・能大会」 岐阜新聞(2014/11/4)

・「東濃 大井文楽稽古大詰め 3日に恵那で県大会」 中日新聞(2014/10/29)

・「木偶10点保存会に寄贈 箱まわし継承に役立てて 県内所有者3人初代天狗久の作も」

 徳島新聞(2014/9/2)

・「社殿完成祝い 阿波木偶大芝居奉納 観音寺の神社」 四国新聞(2014/8/12)

・「社殿の完成祝う 阿波木偶大芝居 箱まわし保存会 観音寺・加麻良神社 人気演目を奉納」 

四國新聞(2014/8/)

・「箱まわしの歴史中学生に伝える 東みよしで『教室』開始」 徳島新聞(2014/7/23)

・「50周年祝い飛躍を誓う 京都県人会 三番叟などで創立50周年を祝った京都県人会の祝賀会=京都市内」 徳島新聞(2014/7/14)

・「人形浄瑠璃4年ぶり公演 那賀 川俣農村舞台350人楽しむ」 徳島新聞(2014/7/1)

・「梅雨晴れ 大輪輝く つるぎ・牟岐であじさい祭り 6000株山里青く つるぎ」 徳島新聞(2014/6/16)

・「文化 徳島城博物館企画展 人形芝居が開く=上= 瀧山雄一 徳島城博物館長 人形浄瑠璃の始まり 神事儀礼から舞台芸能へ」 徳島新聞(2014/5/26)

・「阿波の民話≪2644 六部の墓C(佐那河内村)」 徳島新聞(2014/5/9)

・「阿波の民話≪2643 六部の墓B(佐那河内村)」 徳島新聞(2014/5/8)

・「阿波の民話≪2642 六部の墓A(佐那河内村)」 徳島新聞(2014/5/6 )

・「阿波の民話≪2641 六部の墓@(佐那河内村)」 徳島新聞(2014/5/5)

・「人形浄瑠璃300人楽しむ 那賀 拝宮農村舞台で公演」 徳島新聞(2014/5/18)

・「児童が『三番叟』挑戦 つるぎ 八千代小で体験教室」 徳島新聞(2014/2/24)

・「福舞い込むように 阿南の加茂谷地区 三番叟まわし」 徳島新聞(2014/1/9)

2013年(平成25)

・「徳島の人形文化理解を深める 大山町人権・同和教育研究大会 『箱廻し』を実演する保存会のメンバー」 

日本海新聞(2013/12/24)

・「ぞめき 文化遺産の伝承と人権」 徳島新聞(夕刊)(2013/12/11)

・「ぞめき 一冊の本」 徳島新聞(夕刊)(2013/11/30)

・「一人遣い伝統人形共演 石井 4府県5組 観客を魅了」 徳島新聞(2013/11/17)

・「里帰り公演 観客魅了 初代天狗久制作の頭 阿波十郎兵屋敷」 徳島新聞(2013/10/27)

・「きょう あすの催し 伝統人形芝居公演〜箱廻しと大井文楽の縁(えにし)」 徳島新聞(2013/10/25)

・「阿波のひとがた=10= 県立博物館学芸員 磯本宏紀 漁の神となった阿波の木偶 昭和10年代から

定着か」 徳島新聞(2013/10/8)

・「東濃地域 徳島で来月里帰り公演=@恵那・大井文楽、人形の頭が作られた縁 保存会会長市長に抱負

『交流深めたい』 観客魅了 初代天狗久制作の頭 阿波十郎兵屋敷」 岐阜新聞(2013/9/28)

・「食文化や伝統芸能PR INAKA博 徳島市で開幕イベント」 徳島新聞(2013/9/29)

・「初代天狗久ら制作 頭82年ぶり里帰り 35個所有岐阜・大井文楽 来月、初の徳島公演」 

徳島新聞(2013/9/24)

・「伝統芸能守りたい 新年祝う箱まわし」 徳島新聞(2013/6/22)

・「篠山城跡地周辺で門付け芸 大道芸や猿回し 熟練の技 次々と」 神戸新聞(2013/4/13)

・「読んで学ぼうNIE 繊細な人形遣い観客を魅了 十郎兵衛屋敷 水無月公演始まる」 徳島新聞(2013/6/16)

・「ぞめき ハンサム・ウーマン」 徳島新聞夕刊(2013/3/25)

・「門付け芸の歴史紹介 阿波木偶箱廻し伝承推進実行委 徳島市で報告会」 徳島新聞(2013/3/18)

・「移動編集局 徳島市 木偶の里6 県外で 苦難乗り越え根付く」 徳島新聞(2013/3/11)

・「移動編集局 徳島市 木偶の里5 箱まわし 待っている人がいる」 徳島新聞(2013/3/9)

・「月刊通信 ふるさとの民俗を語る会 第68号」 民俗文化研究所(2013/1/30)

・「【徳島】伝統芸能に学んだ『命』」 朝日新聞(2013/1/28)

・「ぞめき 三番叟が行く」 徳島新聞夕刊(2013/1)

・「舞を披露、福呼び込む 阿南で三番叟まわし」 徳島新聞(2013/1/9)

・「阿波のひとがた1 磯本宏紀 県立博物館学芸員 正月の三番叟まわし門付け 神の遣い人に福授ける 」 徳島新聞(2013/1/4)

2012年(平成24)

・「伝統芸能に絵金の世界 香南市弁天座 『箱廻し』など上演」 高知新聞(2012/12/2)

・「阿波人形浄瑠璃の世界J 三番叟廻し 伝統の門付け芸を復活」 毎日新聞(2012/11/7)

・「平成24年度 第38回 全国社交飲食業代表者 全国大会」 徳島新聞(2012/10/3)

・「あっ!わぁ発見伝 国文祭2012 全国の人形芝居集結 徳島市でフェス開幕」 徳島新聞(2012/10/3)

・「文化 郷土文化講座8 阿波の箱廻し、一人人形遣い 生活に溶け込んだ娯楽」 徳島新聞(2012/10/3)

・「差別の中 大道芸伝承 松山で講演会 偏見ない社会訴え」 愛媛新聞(2012/9/18)

・「遊楽学ガイド 第2回人権問題講演会」 愛媛新聞(2012/9/7)

・「しなやかにしたたかに闘いぬこう 第38回文学賞・表彰式と懇親会 詩部門に4人が入選 識字の灯を消さない」 解放新聞(2012/8/13)

・移動編集局徳島市八万・上八万・入田 解放文学賞児童文学部門 竹内さん(徳島市)受賞 『人間の命と絆』テーマ 311契機『書かずにいられなかった』」 徳島新聞(2012/6/14)

・「中濃地域 きらり中濃応援歌 郡上で阿波の伝統芸  息災祈る『三番叟まわし』城下町回る 木偶人形を操り福分け」 岐阜新聞(2012/6/10)

・「中濃 徳島の祝福芸を披露 木偶箱廻し復活する会 八幡で三番叟門付け」 中日新聞(2012/6/9)

・「阿波の民話〈1950〉〜〈1953〉 怒った三番叟@ABC(三好市)」 徳島新聞(2012/5/316/3)

・「人形浄瑠璃街道連絡協 新たに4府県から加入 きょう徳島市で総会 26団体関西連合で形成」 

徳島新聞(2012/5/11)

・「郷土文化講座 学ぼう人形浄瑠璃 26日から受講生募る」 徳島新聞(2012/5/9)

・「篠山城跡周辺で門付け芸 大道芸や猿回し 熟練の技次々と」 神戸新聞(2013/4/13)

・「今日の紙面 県西部に残る三番叟まわし G」

「文化 『阿波木偶箱廻し』調査の成果報告 25日 県立博物館 県西に残る三番叟まわし 女性芸人の

比率高い県中部」 徳島新聞(2012/3/12)

・「細やかな動き見とれちゃう 鳴門の黒崎小で箱まわし上演」 朝日新聞(2012/3/6)

・「震災復興支援へ伝統人形大芝居 来月3日、徳島市で開催」 徳島新聞(2012/2/29)

・「徳島の文化観光PR JR新大阪駅で県担当者ら」 徳島新聞(2012/2/19)

・「荒井さん『限界集落』写真展 東京でも始まる」 徳島新聞(2012/2/13)

・「県立近代美術館で『山下菊二』特集展 反戦・反差別の世界観 妻寄贈の200点厳選」 徳島新聞(2012/2/3)

・「荒井さん『限界集落』写真展 東京でも始まる」 徳島新聞(2012/1/11)

・「阿南市加茂谷 三番叟まわし披露」 徳島新聞(2012/1/11)

2011年(平成23)

・「被災者差別など 中高生が議論 徳島市で人権集会」 徳島新聞(2011/12/19)

・「徳島市人推協だより volume10 徳島市人権教育・啓発推進協議会(2011)

・「貞光工 箱廻し出前授業 歴史や特徴など学ぶ」 徳島新聞(2011/12/15)

・「阿波の民話〈1173〉〜〈1176〉 三番叟まわし@ABC(阿南市)」 徳島新聞(2011/12/412/7)

・「県内外の団体 門付け芸披露 徳島市600人楽しむ」 徳島新聞(2011/10/17)

「これが伝統 阿波木偶箱廻し 徳島600人、技に見入る」 讀賣新聞(2011/10/17)

・「阿波おどりグループ『太閤連』 40周年感謝まつり 東区」 中日新聞(2011/10/3)

・「瀬戸内寂聴が語る『わが徳島』7 古里の文化 箱廻しが文学の根」 徳島新聞(2011/10/1)

・「徳島の魅力発信 INAKA博アスティで開幕」 徳島新聞(2011/9/24)

・「踊り子と木偶共演 写真愛好家が撮影」 徳島新聞(2011/8/14)

・「農村舞台で人形浄瑠璃」 徳島新聞(2011/7/21)

・「県出身舞踊家ら大阪で慈善公演」 徳島新聞(2011/7/19)

・「芸能通じて被災地応援 県内アーティスト集結 23日北島町でチャリティー公演」 徳島新聞(2011/7/16)

・「『大震災 徳島は』 阿波木偶箱廻しで激励 復活する会、あす福島・宮城へ 避難所や小中学校訪問」

 徳島新聞(2011/7/5)

・「7月プレイガイドtokushima 東北応援・プロジェクトあい・チャリティー公演 大地のうた 北島町創世ホール 23日午後6時半」 徳島新聞(2011/6/28)

・「人形浄瑠璃情感あふれ 水無月公演始まる 徳島市」 徳島新聞(2011/6/26)

・「三番叟など楽しむ つるぎでまつり アジサイ梅雨彩る」 徳島新聞(2011/6/20)

・「サギノー交流を報告 徳島市で訪問団茶会」 徳島新聞(2011/5/31)

・「人形浄瑠璃を2年連続上演 昨年復活の美波・新田神社農村舞台 あす岡花座など出演」

 徳島新聞(2011/5/28)

・「友好の絆 半世紀  米サギノーへ徳島市訪問団  記念茶会が開かれた鷺能庵横の庭園では、訪問団メンバーの阿波木偶箱廻(でこはこまわ)しを復活する会が箱廻しを上演。大勢のサギノー市民が足を止めて見入った」 徳島新聞(2011/5/23)

・「『日本茶グッド』徳島サギノー姉妹都市50年で茶会」 徳島新聞(2011/5/14)

・「徳島市の親善訪問団 米サギノーへ出発」 徳島新聞(2011/5/11)

・「徳島市の親善訪問団 米サギノーへ出発」 徳島新聞夕刊(2011/5/10)

・「5月プレイガイドtokushima 新田神社農村舞台 阿波人形浄瑠璃芝居公演 29日午後1時 新田神社農村舞台(美波町)」 徳島新聞(2011/4/28)

・「徳島市・サギノー市 友好50年 親善訪問団が結団式」 徳島新聞(2011/4/28)

・「信仰・祭礼 思い託し  県立博物館23日から企画展『人形☆ひとがた』 厄やけなど多彩な役割」

 徳島新聞(2011/4/21)

・「『お座敷木偶』半世紀ぶり披露 徳島市で伝統人形大芝居」 徳島新聞(2011/3/14)

・「神山の婚礼 秋祭りの余興『お座敷木偶』半世紀ぶり復活へ 木偶箱廻し復活する会 徳島市で

1213日披露」 徳島新聞(2011/3/10)

・「民俗文化継承 担い手確保を 徳島市でシンポ」 徳島新聞(2011/3/7)

・「イベント 講演 ◆人権・同和問題講演会」 四國新聞(2011/2/19)

・「伝統芸能通じ人権問題学ぶ 美馬市で公演」 徳島新聞(2011/1/26)

・「人形操り健康祈願 阿南・加茂谷地区 三番叟まわし」 徳島新聞(2011/1/7)

・「『むつみ祭』大盛況のうちに終了」 むつみ会館便り1月号153(2011)

・「ムラじまん 支部じまん かつては石臼で碾き割りに 徳島市の『ひっかり雑炊 スジ肉でダシを」

 解放新聞第2501(2011/1/3)

2010年(平成22)

・「ぞめき むつみ祭参加記」 徳島新聞夕刊(2010/11/13)

・「人権のまちをゆく52」芝原 箱廻しのふるさとを訪ねて」 

全人教広報誌月刊「同和教育」583(2010/10/25)

・「第63回新聞週間特集 地域文化の伝承に役割 徳島新聞と私 阿波木偶箱廻しを復活する会代表

 中内正子」 徳島新聞(2010/10/15)

・「車両内で徳島PR 県、京福電鉄借り切り」 徳島新聞(2010/9/12)

・「移動編集局 徳島市 瀬戸内寂聴が語る『わが徳島』7 古里の文化 箱廻しが文学の根」

徳島新聞(2010/9/10)

・「車両借り切り徳島PR 県、あす京都・京福電鉄で催し 美馬出身・土井さん企画 箱廻しなど実演」

 徳島新聞(2010/9/10)

・「三番叟まわし 後世に 徳島独自の風習 NPOが学術調査 暮らしとの結び付き探る」

 徳島新聞(夕刊)(2010/8/24)

・「木偶箱廻しと乱舞の共演撮影 写真愛好家150人参加」 徳島新聞(2010/8/13)

・「平城京跡で乱舞 徳島観光をPR 県がイベント」 徳島新聞(2010/7/19)

・「県政広報誌 みんなdeであわとくVol.1平成227月発行 徳島阿波おどり空港 あいおどる空へ

手荷物受取所では徳島を訪れた人や帰省客をふるさとの人物写真がほっとさせるお出迎え。」

徳島新聞(2010/7/13)

・「文化 続・阿波 人形浄瑠璃物語≪3≫ 大和武生 阿波農村舞台の会理事長 箱廻し 大道芸が

優雅に復活 埋もれた文化掘り起こす」 徳島新聞(2010/6/23)

・「米学生が木偶操作体験 人形芝居学びに来日 国府の箱廻し見学」 徳島新聞(2010/6/10)

・「大鳴門橋8日に25周年 記念イベント始まる 鳴門市内」 徳島新聞(2010/6/3)

・「鳴潮」 徳島新聞(2010/5/11)

・「阿波木偶箱廻しの会 モラエスの古里で上演 1315日 リスボンで計画 徳島との縁をPR

 徳島新聞(2010/5/10)

・「阿波木偶箱廻しを復活する会 15周年祝いの三番叟 徳島市内」 徳島新聞(2010/4/25)

・「ぺんるーむ ☆☆新空港の3枚の写真☆☆」 徳島新聞(2010/4/22)

・「15年かけ建造の仕込み蔵 伝統のしょうゆ復活へ『火入れ』 阿波市の三浦さん」

 徳島新聞(2010/4/19)

・「阿波市の醸造所 杜氏・三浦さん 伝統のしょうゆ復活目指し 15年かけ完成 きょうお披露目

独力で仕込み蔵建造」 徳島新聞(2010/4/18)

・「続・阿波人形浄瑠璃物語〈1〉 『えびす競演』 徳島・兵庫3座が持ち味 新企画行政後押し」

 徳島新聞(2010/4/17)

・「人形浄瑠璃5座競演 美馬でフェス 徳島と兵庫交流深める」 徳島新聞(2010/3/22)

・「番組の舞台 徳島をPR NHK大阪局で物産展」 徳島新聞(2010/3/14)

・「県フェアで人形浄瑠璃 大阪 利用客の無病息災祈る」 徳島新聞(2010/3/1)

・「写角 『三番叟と妹』 第416回読者の写真コンクール応募作品」 徳島新聞(2010/2/26)

・「阿波の民俗芸能堪能 500人参加しフォーラム 徳島市」 徳島新聞(2010/2/8)

・「ニッポン 人・脈・記 差別を越えてB 伝統の芸待つ人がいる」 朝日新聞(2010/1/22)

・「ニッポン 人・脈・記 差別を越えてB 伝統の芸待つ人がいる」 朝日新聞夕刊(2010/1/21)

・「ローカル おはようとくしま 『一年の福届けます 〜阿波の箱廻し 四国 前7:00』」

 徳島新聞(2010/1/20)

・「正月の門付け60年ぶり復活 阿南・加茂谷 無病息災願い三番叟」 徳島新聞(2010/1/9)

・「家内安全祈り 三番叟まわし 三好市」 徳島新聞(2010/1/4)

・「2010年格差と差別を克服する年に 部落解放・人権文化フォーラム2009」 

解放新聞東京版(2010/115)




2009年

・「阿波木偶の門付け用具・登録有形民俗文化財に  県内初文化審答申」
                               徳島新聞(2009/1/17)
・「人形操り厄払い 新年祝い『三番叟まわし』 県西部の伝統行事東みよしで始まる 」                        徳島新聞(2009/1/03)
・「福を届ける舞伝承する喜び 祖母の芸孫が再構築 門付け、800軒巡り歩く」                              徳島新聞(2009/1/01)
2008年
・「被差別部落の民俗芸能 箱廻しの歴史紹介 『復活する会』辻本さん(徳島市)出版 『人権尊重も訴え』」  徳島新聞(2008/7/19)
・「阿波木偶韓国へ出張 徳島市の芝原研究所博物館で展示 初代天狗久  の姫人形など 逸品毎年入れ替え」   徳島新聞(2008/6/4)
・「三好町文化人形座の伝統守りたい 木偶など一式100点購入  
  国府町の芝原生活文化研 初代天狗久ら名工の作品も 展示会に貸し出   し」   徳島新聞(2008/5/11)
・「オンツツジの下 イベント楽しむ 三好で祭り」徳島新聞(2008/4/28)
・「阿波の木偶箱廻し観客魅了 三原」中国新聞(2008/2/25)
・「差別は地域文化を奪う 徳島の伝統芸能団体代表ら講演『箱廻し』を披露  訴える 四国中央」愛媛新聞(2008/2/20)
・「ネットワーク四国 正月の家々回り伝統の『三番叟』徳島の継承メンバー  健康や商売繁盛祈願」四國新聞(2008/1/16)
・「人形操り健康祈願 三好 新年祝い三番叟まわし」徳島新聞(2008/1/4)
・「文化 木偶舞う門に福来たる☆徳島伝統の『箱廻し』再興、家々訪ね新   年のお祓い 中内正子☆」日本経済新聞(2008/1/3)

2007年
・「差別の無い社会を 日向で同和問題市民講演会」夕刊デイリー 
  宮崎県(2007/12/8)
・「『箱廻し』通し人権文化考察 美波」徳島新聞(2007/11/27)
・「おめでとーござーい 門付け芸で福招き 江戸時代から昭和中ごろ 
  木偶三番叟まわしなど 徳島でイベント」讀賣新聞(2007/11/24)
・「人形浄瑠璃に絶賛の声 リュウネブルグ市地元合唱団と共演 
  県・独ニーダーザクセン州友好提携記念」徳島新聞(2007/9/18)
・「掲示板 徳島市人権文化祭」広報とくしま(2007/11/15)
・「門付け芸を通じ人権問題を考える 三番叟まわしなど熱演 徳島市」
  徳島新聞社(2007/11/11)
・「県と独ニーダーザクセン州 友好都市協定を締結」徳島新聞(2007/9/14)
・「日韓の民俗芸能披露 10日徳島市 人権に関する講演も」徳島新聞  
  (2007/11/8)
・「珍品含む70点阿波人形浄瑠璃 県立文書館で特別企画展 境内など
  懐かしい光景1月20日まで」毎日新聞(2007/11/8)
・「みんなが主役わたしも主役 『楽しんでもらえれば。そして、気づいて
  もらえれば。門付け芸の世界とじんけん』」OUR徳島(2007/11)
・「阿波人形浄瑠璃興行のにぎわい 木偶の展示、映像上映も 
  県立文書 館で開催中」毎日新聞(2007)
・「祝福芸能『三番叟まわし』木偶や木箱30点紹介 県立文書館」
  徳島新聞夕刊(2007/10/30)
・「安原中卒業生が招待 木偶箱廻しに喝采」四國新聞(2007/10/30)
・「おどる国文祭徳島TOKUSHIMA2007 伝統・文化ふんだんに 『祝いの舞    徳島県の正月儀礼として広まったといわれる[三番叟まわし]。めでたい席  にふさわしく、開幕を告げる舞を披露した』」徳島新聞(2007/10/28)
・「バザーやショー障害者ら楽しむ 鳴門で福祉フェス」讀賣新聞(2007/9/25)
・「はや熱気 踊り天国 有名連と木偶競演 鷲の門広場で撮影」徳島新聞
  (2007/8/13)
・「生きる 民衆文化が燦々と蘇える 三番叟・えびすまわし 中内正子さん
  南 公代さん『徳島』」解放新聞第2330号(2007/8/6)
・「梅雨に彩り 各地アジサイ見ごろ つるき町 太鼓や三番叟楽しむ」
  徳島新聞(2007/6/18)
・「きょうの紙面 箱廻しの中内さん映画出演 30」
 「阿波木偶箱廻し復活する会中内さん 映画『あかね空』傀儡氏役で銀幕   デビュー 冒頭部で人形操る きょうから北島で公開」
  徳島新聞(2007/4/28)
・「県政だよりアワーとくしま3月号 国立劇場で『阿波の芸能』」公演を開催   歓声と拍手が鳴りやみませんでした。 国立劇場から高い評価 人々の   心をとらえた『あわ文化』徳島新聞(2007/3/13)
・「夢塾 郷土の人形芸 命脈々 辻本一英さん3つのアドバイス」
 「長野まで木偶伝授 子供たちに浄瑠璃指導」讀賣新聞日曜版()
・「西宮神社 えびす様のめでタイ舞『くぐつ師』祖神に人形廻し奉納」
  毎日新聞(2007/1/6)
・「福願い人形廻し奉納 西宮で『百太夫神社祭』 『えびす舞』など披露」
  神戸新聞(2007/1/6)
・「西宮の福、梅田でおすそ分け」朝日新聞(2007/1/6)
・「顔なでられえびす顔 西宮・百太夫神社祭」朝日新聞(2007/1/6)

2006年
・「児童らが箱廻し体験 阿波市で伝承教室」徳島新聞(2006/8/29)
・「幽玄に薪能観客魅了 あすたむらんど」徳島新聞(2006/8/27)
・「徳島の『箱廻し』を披露 加東で人権フォーラム」朝日新聞(2006/8/12)
・「徳島の人形芝居通して人権学ぶ隼人でセミナー」南日本新聞(2006/8/9)
・「花咲く山里歓声響く つるぎ町一宇あざさい祭り」徳島新聞(2006/6/19)
・「郷土文化講座 阿波の娯楽と信仰 明治、大正にかけ全盛 重要な文化  再評価望む」
 「阿波木偶『箱廻し』と『三番叟まわし』辻本一英さん〈芝原生活文化研究所  代表〉講演」徳島新聞(2006/6/10)
・「優れた業績たたえる 徳島新聞賞贈呈式3団体と3人表彰」
  徳島新聞夕刊(2006/6/1)
・「輝く業績社会に貢献 第42回徳島新聞賞 3人・3団体の横顔紹介」
  徳島新聞(2006/6/1)
・「郷土文化講座『阿波の娯楽と信仰』来月から全10回の講座生募集」
  徳島新聞(2006/4/12)
・「百聞一見 門付け芸『大黒まわし』復活」日本経済新聞(2006/3/9)
・「『箱廻し』再評価を 差別など原因で衰退 復活する会が上演 中央区」   大阪日日新聞(2006/3/1)
・「徳島市で全国人権啓発集会 講演に2500人、現状学ぶ」
  徳島新聞(2006/1/25)
・「絶やさない郷土の神事 国府の箱廻し 『私たちの務め』」
  徳島新聞(2006/1/3)

2005年
・「差別の現状学ぼう 来月徳島市で人権啓発集会」徳島新聞(2005/12/6)
・「児童ら箱廻し体験 三加茂で人権フェス」徳島新聞(2005/12/24)
・「福呼ぶ箱廻し熱演!『ゆめみかん』で約300人感銘 文化もつぶす差別   元高校教諭の辻本代表が講演」八幡浜新聞(2005/11/12)
・「阿波木偶箱廻し上演 30日、大道芸フェスティバル 徳島・国府」
  毎日新聞(2005/10/27)
・「首都圏在住260人故郷を懐かしむ 東京徳島県人会が総会」
  徳島新聞(2005/10/11)
・「人権問題の歴史を学ぶ 徳島市 部落史研究交流会」
  徳島新聞(2005/8/7)
・「懐かしい人形芝居家族連れら楽しむ『木偶塾』が11周年公演 三木」
  四国新聞(2005/7/27)
・「国民文化祭の広告塔を設置 徳島駅前に県」徳島新聞(2005/4/30)
・「アジサイ植え山里に活気を 『祭り』に元住民続々 故人の志地域で継ぐ   つるぎ・一宇久藪」徳島新聞(2005/6/20)
・「伝統の『箱廻し』を鑑賞 鳴門東小児童、人形も操る」朝日新聞
  (2005/2/6)
・「十日えびす善男善女 東浦・事代主神社 高校生の福娘ゆかしく」
  朝日新聞(2005/1/11)

2004年
・「むずかしい?おもしろい!阿波木偶箱廻し 徳島の体験教室で子供たち   挑戦」読売新聞(2004/12/27)
・「『差別は文化を食いつぶす』伝統芸能で人権教育 福岡市の長尾中」
   西日本新聞(2004/11/22)
・「第14回川崎市民講演会 阿波木偶箱廻しの公演と語り」
  解放新聞神奈川版(2004/10/10)
・「5カ国語の施設案内板 6カ所に設置 国府のグループ」
  徳島新聞  (2004/11/9)
・「敬老の日 長寿祝い心のもてなし 各地朗読や芝居、記念式典」
  徳島新聞(2004/9/21)
・「文化伝えて差別解消を 徳島の団体が人形芝居 越智町人権教育研
  で公演」高知新聞(2004/7/6)
・「全国同和推進講演会 豊山派」中外日報(2003/10/4)
・「敬老の日 長寿祝い心のもてなし」徳島新聞(2004/9/21)
・「人権教育に一層努力を 浜田教員の同和研究集会」
  山陰中央新報(2004/8/2)
・「文化伝えて差別解消を 徳島の団体が人形芝居 越知町 人権教育研
  で公演」高知新聞(2004/7/6)
・「ASEANの青年一行 藍染やに人形浄瑠璃体験」徳島新聞(2004/6/10)
・「写角 『からくりでこ』第346回読者の写真コンクール応募作品」
  徳島新聞(2004/4/13)
・「寿三番叟で10周年祝う 脇町・大谷直売所」徳島新聞(2004/3/23)
・「猿まわしに歓声 徳島市で大道芸フェス」徳島新聞(2004/3/22)
・「『箱廻し』新春に息づく伝統」日本経済新聞(2004/3/20)
・「小中学生ら箱廻し体験 徳島市で教室」徳島新聞(2004/3/8)
・「あした天気に第7話 箱廻し 一年の福授ける伝統芸能」
  徳島新聞(2004/1/10) 

2003年
・「旅芸『箱まわし』復活に力 人形に宿る文化伝承 『深い精神性』
  公演500回」朝日新聞夕刊(2003/11/1)
・「人間列島 徳島県1 命懸けで演じる愛と誇り」讀賣新聞(2003/10/13)
・「人形芝居『箱廻し』伝統芸引き継ぎ普及狙う」日本経済新聞(2003/9/6)
・「『めでたや』箱廻し実演 徳島のグループ 松山」愛媛新聞(2003/7/30)
・「写真『箱廻(まわ)し』第337回読者の写真コンクール応募作品」
  徳島新聞(2003/7/22)
・「『門付け』復活へ二人三脚 人形芝居に取り組む県内2女性」
  徳島新聞(2003/1/16)
・「県西部に伝わる人形芝居・門付け 伝統復活へ二人三脚」
  徳島新聞(夕刊)(2003/1/15)

2002年
・「県内人形座集いフェス 16日から県郷文」徳島新聞(2002/11/14)
・「行楽・収穫秋楽しむ 各地で催し 木偶を操り箱廻し上演 徳島市」
  徳島新聞(2002/11/11)
・「県立文学書道館『文化創造の拠点』に期待 寂聴さんら出席、三番叟で
  祝う」讀賣新聞徳島版(2002/10/27)
・「徳島県立文学書道館本日正午オープン」讀賣新聞徳島版(2002/10/26)
・「徳島文化の殿堂に 文学書道館オープン 200人集い記念式」
  徳島新聞(夕刊)(2002/10/26)
・「人権教育の深化を 地域や教職員研修会 ユニークなえびす舞披露
  厚南4校区合同」ウベンチ(2002/8/22)
・「差別で消えた伝統芸能 復活した幻の『箱廻し』に感動 厚南4校区
  同和研修会で上演」宇部時報(2002/8/22)
・「差別 廃絶訴え芸披露 徳島の辻本さん 三隅中生らに歴史説明」
  山陰中央新報(2002/6/25)
・「人形浄瑠璃を通し考えよう人権問題 23日、三隅で集い」
  山陰中央新報(2002/6/16)
・「天狗久資料館オープン 国府 工房跡改修、後世に伝承 きょうあす
  特別開館」徳島新聞(2002/4/15)
・「人形回しを奉納 西宮神社で百太夫神社祭」産経新聞(2002/1/6)
・「徳島から人形廻し奉納 西宮の百太夫神社参拝客ら大きな拍手」
  讀賣新聞(2002/1/6)

2001年
・「秋空の下イベント多彩 伝統の箱廻し華麗 木偶の首50点も展示
   徳島市でむつみ祭」徳島新聞(2001/11/12)
・「伝統芸能技光る 徳島市で十郎兵衛まつり」徳島新聞(2001/10/29)
・「差別視され衰退 徳島の人形浄瑠璃『箱廻し』 『人権の集い』で
  幻芸軽妙に披露」愛媛新聞(2001/9/28)
・「部落文化のすばらしさ知って 徳島の保存会が伝統の人形芝居 差別と人権県民集会」佐賀新聞(2001/9/28)
・「共に祝う長寿の喜び 敬老会の日各地で催し」徳島新聞(2001/9/6)
・「世界の人形劇見てね とらまる座で東アジア太平洋フェス開幕
   6ヶ国16劇団講演」四国新聞(2001/9/2)
・「郷土文化講座 阿波の芸能A 全国に人形芝居を普及 今年正月まで
  県西部に残る」徳島新聞(2001/6/1)
・「木偶への思い馳せ 2001四国木偶(でこ)まわしサミット」
  解放新聞第2015号(2001/4/16)
・「四国で初めての催し 木偶まわしサミット 11日肱川町で開催」
  南海日日新聞(2001/3/8)
・「三番叟で人権訴え 穴吹で同和問題講演会」徳島新聞(2001/2/21)
・「『稲田騒動』ドラマ化 大麻 沢口靖子さんらロケ」徳島新聞(2001/2/6)
・「人権文化確立アピール 芝原えびす舞の辻本さんが講演 同和教育協
  で復活披露」八幡浜新聞(2001/1/27)
・「珍しい伝統芸能−人形浄瑠璃『箱廻し・えびす舞』を披露 伝統芸能で
  人権学習」南海日日新聞(2001/1/25)
・「隣県ネットワーク 徳島 迫力満点の背景幕完成 国府人形芝居伝える
  会」愛媛新聞(2001/1/18)

2000年
・「被差別部落の文化伝統芸能通し報告 公開フォーラムで四国3県の
  研究家」徳島新聞(2000/11/27)
・「芸能から部落史探る 徳島で公開フォーラム人形浄瑠璃など実演」
  讀賣新聞徳島版(2000/11/27)
・「浄瑠璃の情感たっぷり 徳島市 フェス開幕 多彩な舞台」徳島新聞
  (2000/11/26)
・「人形芝居で観客魅了 徳島市でフェス」徳島新聞(夕刊)(2000/11/25)
・「伝統の箱廻し華麗 初代天狗久木偶11体も特別展示 国府」
  徳島新聞(2000/11/13)
・「'00人権啓発シリーズBムラのばあやんたちに励まされて」
  高知新聞(2000/9/29)
・「部落史の中の芸能・文化 検証・保存進めよう 丸亀でシンポ」
  朝日新聞香川版(2000/7/31)
・「ワイド情報版 那賀 辻本一英さん講演会」徳島新聞(2000/3/26)
・「『えべっさん』から人権学ぼう 差別解消へ伝統芸能復活」高知新聞
  (2000/2/25)
・「伝統芸能通じ人権活動訴え 徳島市で『つどい』」徳島新聞(2000/2/19)
・「えびす舞に思いのせ 徳島芝原支部」解放新聞(2000/1/1)

1999年
・「第32回全国高校生集会 木偶の力強い舞が会場に福をもたらす」
  解放新聞(1999/12/5)
・「懐かしの『箱廻し』 商店街で伝統芸能披露 買い物客らうっとり」
  徳島新聞(1999/12/5)
・「思い出とくしま伝統の行事・芸能B 箱廻し 街角で人形浄瑠璃」
  徳島新聞(1999/11/22)
・「浄瑠璃や獅子舞競演 十郎兵衛まつり秋季開催」(1999/11/15)
・「伝統通じ差別を再考 徳島市でシンポ『箱廻し』の歴史確認」
  徳島新聞(1999/11/15)
・「国府の団体、木偶3体贈られ『箱廻し』」徳島新聞(1999/8/15)
・「ぴーぷる 伝統芸能の継承に意欲」徳島新聞(1999/7/3)

1998年
・「『えびす舞』の上演も 奈良県研究集会全大会で」解放新聞(98/11/2)
・「奈良の歴史館で恵比寿舞を披露 徳島の文化団体」
  讀賣新聞奈良版(98/5/12)



芝原生活文化研究所・阿波木偶箱まわし保存会

お問合せはこちらまで
ebisuあっとme.pikara.ne.jp
(あっとを@に変えてお送りください)

hp開設:2003年
カウンター開始:2005年
    





芝原生活文化研究所・阿波木偶箱まわし保存会HP