第一回奥谷龍仙習作展 〜書のある空間〜
■日時 平成元年4月28日(金)〜30日(日) 10:00〜17:00
■会場 ギャラリー青龍 (四国86番札所 志度寺西)
私が年男の36歳に師匠のご了解を得て初めての個展となる「奥谷龍仙習作展」を開催
■スタッフ
●企画 YOSHIAKI-OKUTANI ●表具 YASUJI-HORI ●紙・墨 MAKIDOU
●木・漆 SHOUJI-TANAKA ●石 KAZUYUKI-YOSHIDA ●字彫り AKIO-MIYAMOTO
●ビデオ MASAHIRO-SEZUME ●陶芸 ETSUKO-MIMURA ●鉄 HISASHI-OOKUBO
●目録デザイナー KAZUO-NAKAYAMA ●受付・お茶接待 永和書道会本部スタッフ
●監修 青木研碩先生 ■賛助出品 青木研碩先生 「翔」
【手書きの看板と入口に飾った杜甫の春望】 |
|
賛助出品、師匠の「翔」と次女(当時小4) |
|
杜甫の「春望」 山河をイメージ 「鶏毛筆」で書いた「憩」 |
|
当時流行った歌手「中森明菜」の「デザイア」の衣装を参考にして私がデザインして作ったあんどん |
|
梅の戯画・趙之謙筆意で書いた軸作品 |
素人ながら「梅」のつもりで悪戯に書いたもの |
(左・中)趙之謙筆意 (右)金冬心で書いた三行書 | 木彫りをやってみました (栃の木) |
かなの上等の料紙に「星野富弘」の詩を調和体で書いて「襖」に貼りました |
|
漆仕上げの欅に額を吊り下げました |
絹目加工紙に「精品鶴甲二号」というとても柔らかい唐筆を使用 |
筆:二女の胎毛筆 |
知り合いの陶芸家に土をひねってもらって |
岡山産御影石使用 |
|
孟宗竹を真っ二つに割って趙之謙の書風で書いて彫り込んだもの |
|
「隷書」で「道」と書いて、欅の輪切りの部分を利用しての衝立作品 |
|
「栃の木」のコップにそれぞれ一文字ずつ書き上げ漆をかけた作品 |
|
蝋で書いている様子 暖簾に仕立てました(雪月花) |
これは個展開催前に私が作った展示会場の模型 |
これは知り合いの鉄工所さんにお願いして鉄板をレーザーでくり抜いてもらって、メッキを施したもの |
|